受験生の方

研修・セミナー

サークル「白山ジオ」、外国人観光客向けSNS紹介カード作成

2024/02/26 (月)

サークル「白山ジオ」は、インスタグラムで白山手取川ユネスコ世界ジオパークを英語と日本語で紹介しています。学生目線で食、自然、絶景などをキーワードに取材・撮影・記事作成を行っています。
Hakusan Geo
https://www.instagram.com/hakusan_geo_mission/

金沢を訪れる外国人観光客に、現地の学生のお薦め情報が届くように、名刺サイズの紹介カードを作成しました。表面はジオパークPRのTシャツを着たメンバーやジオパークエリアの見どころである綿ヶ滝と白山比咩神社の写真、裏面はHakusan Geoのインスタグラムのアカウントと、白山手取川ユネスコ世界ジオパークの公式ホームページのQRコードが掲載されています。

2月22日、学生メンバーは、ANAホリデイ・イン金沢スカイ、Share Lounge TSUTAYA 金沢店、金沢駅観光案内所、金沢中央観光案内所、しいのき迎賓館など、外国人観光客が多く訪れるスポットでカードの設置をお願いしました。快くお引き受けくださり、「内容がわかるポップもつけるとより伝わっていいですよ」など大変ありがたいご提案もいただきました。温かいご支援に心よりお礼申し上げます。

※本活動は、2023 年度大学コンソーシアム石川 地域課題研究ゼミナール支援対象事業で、協力団体は、白山手取川ジオパーク推進協議会様、白山市観光連盟様、いしかわ自然学校様、ANAホリデイ・イン金沢スカイ様です。

【震災ボランティア派遣】献金を学生代表にお渡ししました。

2024/02/14 (水)

2月7日(水)に、1月の大学礼拝で学生・教職員が捧げた献金(32,852円)と、スイーツ研究所による販売売上による献金(30,000円)をあわせた62,852円を学生代表にお渡ししました。
 
大学としても引き続き、震災に対応するボランティア派遣とその活動を支援していきたいと願っています。
 
なお大学HPとあわせ、学院キリスト教センターの下記Facebookからも日々の活動支援状況が発信されているのでぜひご覧くださり、フォロー・シェアをお願いします!
 
 

1/22(月)石川県中小企業同友会パネルディスカッションを行いました

2024/01/24 (水)

1/22(月)、本学にて、大学1年生を対象とした石川県中小企業同友会パネルディスカッションを行いました。

石川県内で活躍する中小企業の代表をお招きし、趣味やモチベーションを保つために行っていることなどの社長個人のお話から、経営するなかでの困難な状況やどのようにして乗り越えたかなどの仕事についてのお話まで経験に基づく貴重なお話をお聞きしました。

採用するときに一番重要視する点など就職活動につながるお話もあり、フリーの質問コーナーでは代表の方のお話しを受けてさらに聞きたいことを質問するなどして、学生たちは理解を深めていました。

参加いただいた萩野塗装(株)代表取締役の萩野様、小松プラント(株)代表取締役の角谷様、ウエルド(株)代表取締役の川島様、森造形センター(株)取締役社長の西谷様、(株)シコウの代表取締役社長の藤井様、ありがとうございました。

井上 克洋 准教授にインタビュー

2023/11/30 (木)

社会学部社会学科・井上 克洋 教授にインタビューしました。

お金を扱う経済学という分野は、大きく分けると理論、政策、歴史に分かれています。井上先生の専門は、経済史です。

先生の授業では、人々の生活がどのように発展し、その背後にはどのような社会の力関係や仕組の変化があったのかを経済の歴史を通して学んでいきます。

>>井上 克洋 准教授 インタビュー

2023年度全国保育士養成協議会中部ブロック第26回セミナーが開催されました。

2023/11/21 (火)

2023年11月18日(土)と19日(日)の2日間にわたり、2023年度の全国保育士養成協議会中部ブロック第26回セミナーが、本学が会場校として開催されました。このセミナーは、「子どもと家庭にとって安全安心な保育を行うために」というテーマのもと、社会的関心を集める「不適切保育」の問題を多角的に考え、保育者養成校と現場が相互理解と連携を深めることを目的とし、行われました。

  第1日目の基調講演では、児童福祉の分野で全国的に著名な山縣文治先生(関西大学人間健康学部教授)をお招きし、「保育者による不適切な保育を防ぐために」というテーマで講演いただきました。その後のシンポジウムでは、保育現場、養成校、大学での経験の豊富な3人の先生(名古屋市立大学大学院教授の上田敏丈先生、金沢大学教授の滝口圭子先生、大徳学園園長の浅香聡彦先生)が登壇し、安全で信頼性のある保育を実現するための提案を行いました。また、「保育士養成を取り巻く現状と課題」と題して、和洋女子大学の矢藤誠慈郎先生よりご報告をいただきました。最後の情報交換会では、養成校や現場の先生方が意見交換し、金沢市の名菓を楽しんでいただきながら、憩いのひとときをもつことができました。

  第2日目には、「保育行政からのアプローチ」「保育者養成教育からのアプローチ」「子どもの人権や保育者の職業倫理からのアプローチ」という3つのテーマで分科会が行われました。グループ討議や発表を通じて、熱い議論が交わされました。セミナー終了後のエクスカーションでは、昨年にオープンした石川県立図書館を訪れ、石川県の文化や子育て環境について知る貴重な機会となりました。

  石川県、金沢市、県内の保育園、幼稚園、認定こども園の各団体、連盟、協会、そして北陸地区を中心とした養成校の先生方の多大なるご協力のもと、約90人の参加者を迎え、充実したセミナーとなりましたことに、深く感謝申し上げます。

高大連携 小松商業高校×沢田ゼミ 実施報告

2023/11/20 (月)

小松駅周辺の活性化に取り組んでいる小松商業高校生11名が11月16日に本学を訪問し、観光学が専門の沢田ゼミ(コミュニティ文化学科)の学生と連携授業を実施しました。

小松商業高校生からは、地域住民へのアンケート調査の結果と、地元の魅力を伝えるために作成したPR動画などを報告していただきました。
沢田ゼミからは、これまでの主なゼミ活動の内容と、今年度取り組んでいる電動キックボードを利用した大野・金石への観光ルートについて発表しました。
後半は意見交換・交流会を行いました。和やかな雰囲気の中、高校生から積極的に質問があり2時間では時間が足りないほどでした。

今後、お互いに活動を続け、来年2月に最終報告を実施する予定です。
小松商業高校の皆様、ありがとうございました。

11/10(金)キャリアガイダンスを行いました

2023/11/11 (土)

11/10(金)本学にて、大学3年生を対象としたキャリアガイダンスを行いました。

キャリアガイダンスは、就職活動への意識を高め、円滑に就職活動を進められることを目的に毎年実施しています。

専門の講師をお招きし、就活アクションプラン、企業と就活を終えた先輩のパネルトーク、就活の視野を広げることを目的としたワールドカフェを開催しました。

パネルトークでは、なかなか聞くことができない採用担当者の本音や先輩の声に耳を傾け、ワールドカフェでは「普段は就活の話し合いなどはしないけれど、今回のような機会で他の学生と交流できてよかった。」という声もあり、学生たちはさまざまな角度からこれからの就職活動に向けて考えていました。

参加いただいた株式会社アーバンホーム常務取締役の米田様、総務部の松本様、柿良青果株式会社専務取締役の柿木様、ありがとうございました。

中谷 壽男 教授にインタビュー

2023/11/07 (火)

健康科学部栄養学科・中谷 壽男 教授にインタビューしました。

中谷先生の専門は、解剖学です。集合リンパ管を遮断、切断した場合に形成される迂回路の形成機構に関する研究をしています。

管理栄養士を目指すうえで必要になる人体構造や機能等、基礎知識を身につけ、それをもとに,病気をどのように捉えるかの考え方を講義形式で実施しています。

>>中谷 壽男 教授 インタビュー

ほいくまなVIVA研修会が開催されました

2023/10/30 (月)

10月28日、若手の保育者を対象に研修会(金沢市委託事業)が本学で開催されました。
ご参加いただきました保育者の皆さま、ありがとうございました。

『保育の魅力を再発見!!1~2歳児の感触遊びづくり』と題して、幼児教育学科の崎浜聡准教授が担当され、明日の保育に参考となるような、1~2歳児向けの手作りの感触遊びづくりを紹介し、玩具づくりを通して乳幼児の発達について考え合い、また日頃の保育を語り合う機会をもちました。
今回、ご紹介された手作り感触遊びは、「シリコン風船を使った感触おもちゃ」と崎浜先生が考案された「スケルトンコップDEラップIN〇〇」の2つです。
参加者の皆さんは、作りながら、自分たちもその感触の気持ちよさを味わい、笑顔で作っていました。


ご参加いただいた方々の感想です。
「同じ悩みを持っている人がいたり、違う園や視点で見ると違う考えがあることを知れたりしていいと思った。」
「参加者の話を聞いてみんな頑張っていると知って私も頑張ろうと思った。」
「他園の保育者から今までに実践した感触遊びを色々と聞けて保育の参考になった。実際に感触遊びの玩具を作ってみて童心に返ったようでとても楽しかった。作った玩具を自分が担当している1歳児の子どもたちに遊ばせてみたらどんな反応や言葉が返ってくるのか見てみたいなと思った。」
「手作りおもちゃは、今の子どもの姿に合わせて作ることができるが、発達面を支えるだけでなく、心理面でも影響をもたらせると改めて感じた。」


本学を卒業して久しぶりに母校を訪れた同窓生や他の保育者養成校をご卒業された保育者の方が集い、それぞれ勤務園や担当年齢は異なりますが、共に保育の現場で若手という立場で働く仲間として、悩みや保育について思うこと等を語り合い、学び合った時間となりました。
また明日からの保育にそそぐエネルギーへとつながりますようにと願っております。

赤羽 由起夫 准教授にインタビュー

2023/10/10 (火)

社会学部社会学科・赤羽 由起夫 准教授にインタビューしました。

赤羽先生の専門は、社会病理学・犯罪社会学です。犯罪に対する社会的反応を研究しています。

ゼミでは、「社会学的想像力」を身につけてもらうことを目標としているそうです。

>>赤羽 由起夫 准教授 インタビュー

おともだちいっぱい♪ (9月 赤ちゃん・サロン)

2023/09/29 (金)

こんにちは。三小牛キャンパスではいろんな虫の声が聞こえてきて少しずつ秋らしくなってきました。
お元気でお過ごしでしょうか?

9月のサロンでは保育室にぶどう棚をイメージした装飾を施して親子の皆さんをお迎えしました。多くの方々にご参加いただきありがとうございました。

お絵描きコーナーでは、クレヨンを握って線や点々を描いたり、グルグルを描いたり。初めてクレヨンを持つ子どもたちは「何だろう?」とクレヨン自体を不思議そうに眺め、その握った自分の手を動かすと紙に色がつくので、さらに「何だろう?」と、どんどん手を動かしていました。
こうやって不思議さから思う存分描いたり自由に表現したりする楽しさへとつながっていくとよいですね。

ソフト積み木では身体を動かしてたっぷり遊びました。間隔をあけて置いた積み木を飛び越えたり、跨いだり、傾斜を下りたり、時にダイナミックに、時にドキドキしながら慎重に…遊びを通して、様々な自分の感覚と身体の使い方が育っていきますね。

「ア~~」と大きな声を出して、学生スタッフと顔を見合わせながらまるでお話をしているような子。
周りの子どもたちのしていることをじっと見ている子。
寝返りができるようになって、コロンと向きを変えながら、玩具を触ろうと手を伸ばす子。

サロンにはいつもたくさんの親子の皆さんが集ってくださいます。
おともだちがいっぱい♪
子ども同士のふれあいのまわりには保護者の皆さんと学生スタッフたちの笑顔があふれ、いつもあたたかいエネルギーを感じます。


 

【10月のサロン】
10月27日(金)10:00~11:30頃  本学 愛真館3階 第2多目的教室
秋の深まる三小牛キャンパスをお散歩できたらと思っています。
皆さん、ぜひ遊びにいらしてください♬ (10月よりご予約開始です)
ご予約お待ちしております。

■予約制ですので、参加ご希望の方はメールにてご予約ください。
①氏名(保護者様・お子様)②お子様の月齢③ご連絡先(急な予定変更の際にご連絡させていただける番号)をご入力いただき申し込み完了となります。

E-mail: baby@hokurikugakuin.ac.jp (教育学部幼児教育学科 谷 昌代)

初めてご予約いただいた方には、開催日が近くなりましたら、改めて、駐車場等のご案内をメールにて送信させていただきます。

■ご参加の際は、お子様とのおでかけに必要なもの(着替え・おむつ・飲み物・ミルクなど)をお持ちください。

※本学は引き続き、学生、教職員共に新型コロナウィルス感染防止に努めてまいります。

皆さん、ぜひ遊びにいらしてください♬

ご予約お待ちしております。

9月26日(火)「お昼の学生講座」

2023/09/26 (火)

「Active English A」の履修者が、福島県のBritish Hillsで学んだ内容を、「お昼の学生講座」で発表しました。

今日は、2つのグループが、英語でのプレゼンテーションを行いました。

本学では、学生の学びを発表する機会として、15分のお昼の学生講座を不定期で開催しています。学生の誰でもが講師になれる時間です。インプットだけでなくアウトプットの時間として、学生の学びの定着をサポートしています。

「ブリティッシュヒルズ」 3泊4日語学研修を実施

2023/09/06 (水)

 8/14(月)~17(木)に、中世のイギリスを再現した街「ブリティッシュヒルズ~パスポートのいらないイギリス~」(福島県)での語学研修を実施しました。

一歩敷地内に入ると、映画「ハリーポッター」の世界。
授業はもちろんのこと、買い物や食事もすべて英語なので、日本に居ながらにしてイギリスの文化を体験的に学ぶことができます。
(同施設での語学研修を実施している大学機関は、県内では本学のみ)

ネイティブ講師による授業ではイギリスの結婚式、観光地、文化とマナー、食べ物、チェスなど多様なテーマについて、さまざまなアクティビティを通して学び、グループプレゼンテーションのスキルも磨きます。

3泊4日の研修が進むにつれて、学生たちはとっさに出る言葉も英語になるほど、異国の環境に慣れ親しんでいる様子でした。

参加した社会学科3年の友延彩音さんからは、
「イギリスに行った気分を味わいながら自分の知識を広げられた素晴らしい4日間でした。
最初こそ不安でしたが、メンバー全員で協力し無事にプレゼンテーションを成功させることが出来たことが一番の思い出です。
この体験を今後の英語スキル向上に活かしていきたいです。」という嬉しい感想が寄せられています。

本研修は、言語教育科目の「アクティブ・イングリッシュA」の授業として実施されており、9/26(火)には、本学のヘッセル記念図書館「お昼の学生講座」で成果発表会が行われます。
在学生の皆様もぜひご参加ください。

 

のびのび遊びました♪ (8月 赤ちゃん・サロン)

2023/08/29 (火)

こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?

8月のサロンも多くの親子の皆様にご参加いただきありがとうございました。

 

外はまだまだ暑いので、保育室は少しでも涼し気な水の中や魚をテーマに環境を作りました。

 

製作あそびでは、「金魚鉢」に中に、子どもたちの手形や指で描いた模様などを魚に見立てて貼ったかわいらしい壁飾りを親子で作りました。
手に絵具がつくことにちょっぴりびっくりしていた子もいましたが、お母さんに抱っこされて、ぬくもりの中作りました。

 

ソフト積み木やマットを組み合わせ、遊ぶ子どもたちは、慎重に渡ったり、時々わざと「おっとっと~!」と落ちるポーズを繰り返したりしていました。
自分の身体の動きを確かめるように、のびのびと遊んでいました。

ねんねの子どもたちにとっても、子どもの声や姿、いろんな玩具に興味があり、身体をコロンと向けてじっとそちらを見ているようでした。

 

みんなで輪になり集まって一人ひとりお名前を呼ぶ時間は、集った親子の皆さんが一つになれる時間です。

「はーい♬」と手を挙げると、みんなに拍手してもらい、嬉しくて得意そうに自分でも「じょうず、じょうず!」と拍手をしながら歩く子、お母さんと一緒にお返事する子、いろいろな子どもたちの姿にほっこりした気持ちになります。

 

ふれあい遊びやペープサート(画用紙にキャラクターを描いて割り箸など棒をつけて人形劇のように動かして使用する保育の視聴覚教材の一つ)を使用して歌遊びの紹介もありました。

今年の暑い夏も、子どもたちののびのびと遊ぶ姿が見られたサロンでした。

まだまだ残暑が続きそうです。皆様お元気でお過ごしください。

 

【9月のサロン】

9月22日(金)10:00~11:30頃

本学 愛真館3階 第2多目的教室 にて

■予約制ですので、参加ご希望の方はメールにてご予約ください。
①氏名(保護者様・お子様)②お子様の月齢③ご連絡先(急な予定変更の際にご連絡させていただける番号)をご入力いただき申し込み完了となります。

E-mail: baby@hokurikugakuin.ac.jp (教育学部幼児教育学科 谷 昌代)

初めてご予約いただいた方には、開催日が近くなりましたら、改めて、駐車場等のご案内をメールにて送信させていただきます。

■ご参加の際は、お子様とのおでかけに必要なもの(着替え・おむつ・飲み物・ミルクなど)をお持ちください。

※本学は引き続き、学生、教職員共に新型コロナウィルス感染防止に努めてまいります。

 

皆さん、ぜひ遊びにいらしてください♬

ご予約お待ちしております。

 

谷 昌代 講師にインタビュー

2023/08/23 (水)

教育学部 幼児教育学科・谷 昌代 講師にインタビューしました。

谷先生の専門は、乳幼児教育学・保育学・特別支援教育です。乳幼児期の子どもの理解や、インクルーシブ保育・教育についてなどを研究しています。

統合保育巡回指導や研修などで市内の保育施設を訪問されており、対象となる子どもたちが集団の中で見せる様々な姿から、彼らの「本当に伝えたいこと」を保育者の皆さんと一緒に考え合う機会を大切にされているそうです。

「子どもが自分で育とうとしていることを応援する大人でありたい」と、お話してくださいました。

>>谷 昌代 講師 インタビュー

高大連携:サークル「白山ジオ」外国人観光客にジオパーク認知度調査第2回を実施!

2023/07/19 (水)

7/16(日)にサークル「白山ジオ」は、兼六園周辺で外国人観光客向け第2回「白山手取川ジオパーク認知度調査」を実施しました。

今回は、北陸学院高等学校ESS部など有志9名のみなさんにもご協力いただきました。
カナダ、イギリス、インドネシア、イタリア、ドイツ、アメリカ、デンマーク、台湾、フランス、オランダなど、39名にご回答いただきました。


調査に先立ち、本学の学生の地域活動の拠点「みっしょん工房」でアイスブレーク!

白山手取川ジオパーク推進協議会の国際交流員スーザン・メイさんから、ユネスコの正式プログラムであるジオパークの概要と、教育、保護・保全、持続的な発展に取り組む活動についてお話を伺いました。

サークルメンバーや高校生のみなさんは、白峰の牛首紬や手取川七ケ用水などについてスーザンさんに質問をしながらジオパークへの理解を深めました。


調査に参加した高校生は、積極的に笑顔で外国人に英語で話しかけていました。「非常に刺激的で、とてもいい体験になった」「また機会があれば参加したい」などの感想を寄せてくださいました。

国際担当で副部長の社会学科3年浅井純奈さんは「今回は、高校生やスーザンさんにも加わっていただけたので、より充実した時間になりました。何より、みんなが楽しみながら活動できたと思います。」と述べています。

第3回の調査は8月初旬に実施する予定です。認知度を調査するとともに、白山手取川ジオパークの魅力を英語で発信します!

(本活動は、2023 年度大学コンソーシアム石川 地域課題研究ゼミナール支援対象事業です)

==========
Hakusan Geo
北陸学院大学のサークルです。白山手取川ジオパークの魅力を英語で発信します!We are a student group at Hokuriku Gakuin University, aiming at promoting the Hakusan Tedorigawa Geopark.
→Instagramはこちら(@hakusan_geo_mission)
==========

第2回 みつこーじ子育て応援プログラムを実施しました

2023/07/13 (木)

子育て応援プログラムについて

子どもは可愛いけれど、楽しいことばかりではない子育て。
不安やイライラが積み重なって、悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。

北陸学院では今年度より、子育て中のお父さん、お母さんを対象とした支援として、「みつこーじ子育て応援プログラム」を実施しております。

月に一度、同じ年ごろの子どもを持つ親同士でおしゃべりしたり、教育や保育の専門家である大学教員から色々な話を聞いたり…
交流や情報収集の場としてご活用いただくとともに、皆様のリフレッシュの時間となることを願っております。

7/11(火)第2回の様子

会場は自然豊かな三小牛にある「北陸学院第一幼稚園」。
木のぬくもりが感じられる園舎の2階、「絵本の部屋」にて実施しました。

講師は北陸学院大学教育学部教授のポーター倫子氏。
日本とアメリカで、子育て、保育者、大学教員を行ってきました。

→教育学部幼児教育学科について

ミニ講座のテーマは「効果的な子どものほめ方、叱り方について」。

日本のお母さん・お父さんは、子どもをほめることが少ない、叱り方がわからなくて困っていると言われています。
お子さんの効果的なしつけや援助方法について、参加者の皆様と一緒に考えました。

その後、「歯の妖精の枕(袋)づくり」のワークショップを行いました。

アメリカでは、乳歯が抜けると、枕の下や歯の妖精の枕(袋)に入れる習慣があります。
夜の間に「歯の妖精」がやってきて、歯のかわりにコイン(金貨)を置いてくれる、といった言い伝えがあるためです。

歯が抜けることも楽しいイベントになることを願って、歯の妖精の枕(袋)を手作りしました。

最後にティータイムをかねて、おしゃべりを楽しみました。
忙しい日々の合間に、気分転換のひとときとなったのではないでしょうか。

ご参加をお待ちしております

「みつこーじ子育て応援プログラム」は今後も月に1~2回の開催を予定しております。

お申込みは下記フォームか、お電話(076-242-0209:北陸学院第一幼稚園)にて受け付けております。
ご参加をお待ちしております。

→お申込みはこちら


日時:毎月第2火曜日 9:30~11:00

  (10月と2月は、第2・第4火曜日)
場所:北陸学院第一幼稚園(石川県金沢市三小牛町ハ1-1)

 

キックオフミーティング!ANAホリデイ・金沢スカイ様×「白山ジオ」

2023/07/06 (木)

サークル「白山ジオ」は、6月27日、金沢から白山手取川ジオパークへの外国人観光客誘致を目指す活動について、協力団体のANAホリデイ・イン金沢スカイ(以下、金沢スカイ)様とのキックオフミーティングを行いました。

金沢スカイ様と本学は、2022年度から短期大学部コミュニティ文化学科とも産学連携事業を展開しています。

はじめに、柴山彰様(総支配人)が、「家族連れが楽しめる、フレンドリー、スマイル」などのキーワードで、IHGグループ/ホリデイ・インの特色をご紹介してくださいました。
また本学の卒業生でもある山口葉子様(セールス&マーケティング/宿泊予約マネージャー)は、本プロジェクトの最終目的として、「ホスピタリティ、心が動く、記憶に残る」をテーマにお話くださいました。


次いで白山ジオの学生メンバーが、モデルプランの提案などについて発表した後、活発な意見交換が行われました。

最後にチームリーダーの社会学科3年 星野絢子さんは、「初めての顔合わせということで、とても緊張していましたが、金沢スカイ様の笑顔を大切にしたフレンドリーな雰囲気で、明るく盛り上げて下さり、楽しくお話を進めていくことができました。金沢スカイ様のお力をお借りして、白山手取川ジオパークを盛り上げていけるようにこれからも頑張ります!」と感謝の言葉を述べました。

今後はファミリー層をターゲットにしたオプショナルツアーや、フリーの旅行者向けのスタンプラリーなど具体的な企画立案に取り組んでいくことになりました。

※本活動は、2023 年度大学コンソーシアム石川 地域課題研究ゼミナール支援対象事業です。

元気いっぱい遊びました♬ ~6/23(金) 赤ちゃん・サロン~

2023/07/05 (水)

梅雨の真っ只中、小さなお子様を持つ親子の皆さんにとっては、なかなか外へお散歩にも出にくい時期ですね。

しかし、ちょっと周りを見渡すと、きれいなアジサイの花が咲き、葉には小さなカタツムリ、よく聞こえるかえるの鳴き声など、梅雨時期を彩る自然がいっぱいですね。
皆さんお元気ですか?

先日開室しましたサロンにご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

6月のサロンでは、「雨」をイメージした保育室にしてみました!
天井から雨粒が落ちるような揺れる飾りや、窓ガラスにもセロハンで雨粒を貼りました。

4か月のねんねの赤ちゃんは見上げると、ゆらゆらと水色の雨粒が揺れているのが目に入り、じっと見つめる姿がありました。

 

1~2歳の子どもたちは、ソフト積み木を長くつなげた橋のようなところを上手にバランスをとりながら渡ったり、積み木を重ねたところからジャンプをしたりして、ダイナミックな遊びをしました。
自分の体を動かしてできるようになったことをたくさん見せてくれました。


みんなで集まってからは、学生スタッフによる親子でふれあい遊びをしました。
雨降りにちなんで、水色のきれいな大きなオーガンジーを広げ、親子の頭上を雨のように通り抜けていきました。
子どもたちは喜んで、何度も布の下を往復していました。


また、「あめふりくまのこ」の歌を歌いながらパネルシアターもしました。
ストーリー性のある歌で、みんなでやさしい気持ちで歌いました。


次回7月のサロンは7月21日(金)10:00~11:30に開室予定です。

■予約制ですので、参加ご希望の方はメールにてご予約ください。
①氏名(保護者様・お子様)②お子様の月齢③ご連絡先(急な予定変更の際にご連絡させていただける番号)をご入力いただき申し込み完了となります。

E-mail: baby@hokurikugakuin.ac.jp (教育学部幼児教育学科 谷 昌代)

初めてご予約いただいた方には、開催日が近くなりましたら、改めて、駐車場等のご案内をメールにて送信させていただきます。

■ご参加の際は、お子様とのおでかけに必要なもの(着替え・おむつ・飲み物・ミルクなど)をお持ちください。

※本学は引き続き、学生、教職員共に新型コロナウィルス感染防止に努めてまいります。



いよいよ暑い夏の始まりですね。
元気にお会いできることを楽しみにしています。

お近くで未就園のお子様を持つ親子の方がいらっしゃいましたら当サロンをご紹介いただけますと嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

みつこーじ子育て応援プログラム START!

2023/06/23 (金)

子育て支援をはじめました

子どもは可愛いけれど、楽しいことばかりではない子育て。
不安やイライラが積み重なって、悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。

北陸学院では、子育て中のお父さん、お母さんを対象とした支援として、「みつこーじ子育て応援プログラム」を開始いたしました。

月に一度、同じ年ごろの子どもを持つ親同士でおしゃべりしたり、教育や保育の専門家である大学教員から色々な話を聞いたり…
交流や情報収集の場としてご活用いただくとともに、皆様のリフレッシュの時間となることを願っております。

初回のプログラムについて

6/13(火)の初回では、自然豊かな三小牛にある「北陸学院第一幼稚園」の2階、「絵本の部屋」にて講座を実施しました。

講師は北陸学院大学教育学部教授のポーター倫子氏。
日本とアメリカで、子育て、保育者、大学教員を行ってきました。

→教育学部幼児教育学科について

このプログラムが企画された背景には、お父さん・お母さんが孤立することなく、自信をもって子育てができるように、そしてますます子どもへの愛情を注げるようにというポーター氏の思いがあります。
冒頭のあいさつでは、彼女自身がアメリカでの育児中に子育て支援の会に参加した経験を踏まえ、日本の子育て環境に対する考えを共有しました。

アイスブレイキングでは、自分の名前と好きな食べ物を書いた名刺を交換しながら、参加者同士が自己紹介。
和やかになったところで、今回のミニ講座「子どもの持ち味を生かした子育て」を行いました。

子どもが本来持っている力を引き出すこと、そしてその子が持って生まれた良さを発見すること。
それが、子どもの自己肯定感に繋がります。
専門家の話を聞き、改めて子どもの個性と向き合うことの大切さを実感できたのではないでしょうか。

その後はティータイムを交えながら、100均の材料でできる手作りおもちゃを一緒に作り、終了いたしました。

ご参加をお待ちしております

「みつこーじ子育て応援プログラム」は今後も月に1~2回の開催を予定しております。

お申込みは下記フォームか、お電話(076-242-0209:北陸学院第一幼稚園)にて受け付けております。
ご参加をお待ちしております。

→お申込みはこちら


日時:毎月第2火曜日 9:30~11:00

  (10月と2月は、第2・第4火曜日)
場所:北陸学院第一幼稚園(石川県金沢市三小牛町ハ1-1)

 

1 2 9