コミュニティ文化学科

※募集停止

実践的な“ちしき”と“まなび”により幅広い業界への就職や編入学という夢をかなえる

コミュニティ文化学科の学生たちは幅広い分野での活躍を目指しており、一人ひとりの夢や目標に向かって必要な授業を選択しています。社会と直結したキャリア教育で自らの人生観や職業観を確立するとともに、フィールドワークを通して思いやりの心を実践する力を習得。それが、社会で活かせる力、コミュニケーション能力につながります。

主要科目紹介

  • キャリアデザインⅠ・Ⅱ

    「社会ってどんなところ?」「自分って何?」キャリアデザインでは、まず社会で何が求められているのかを考えるとともに、自分の強みや欠けていることを自覚。そこから考えをまとめていき、将来の目標をつくりあげていきます。

  • ホテル・ブライダルサービス論

    ホテルやブライダルの基礎知識を楽しく学ぶことで、日本のしきたりや文化を知り、現代を知り、おもてなしの心を学びます。市内のホテルで課外授業を実施し、ホテル現場を実際に見て研修することにより、知識や理解を深めます。

  • 企業と社会

    「企業って、どんな組織なの?」「大企業と中小企業の違いは?」「企業の存在価値って?」あらためて問われると、意外と理解できていない企業という存在。授業では、企業行動の基本的な原理と、その社会生活とのかかわりについて学びます。

  • English Communication Skills

    講義のポイントの押さえ方とノートのまとめ方に始まり、文献の調べ方、読み方、メールやレポートの書き方、プレゼンテーションのまとめ方まで、英語で行われる大学レベルの授業で必要とされる多様なスキルの基礎を身につけます。

  • 医療事務英語

    外国人来院者にあわてずスムーズに応対できるように、医療事務スタッフに必要な英会話表現や使用頻度の高い専門用語を学びます。また同時に、外国人来院者の不安を取り除けるように、異文化コミュニケーションスキルへの理解も深めます。

  • 資格系科目

    簿記・接客サービス・秘書技能・コンピュータ技能など、実社会で役に立つ各種検定試験に対応した科目が配置されているので、自分のレベルに合わせて受講できます。就職活動でアピールできるように、1年次での取得を目指しています。

※上記は2019年度カリキュラム科目です。

実践的なキャリア支援系科目

グループワークやプレゼンを通して主体性や問題解決能力が身につく。

DSC_0171

DSC_0120

自分を客観的に知り職業適性を探る「キャリアデザイン」や就職に際して求められる能力を身につける「キャリア開発セミナー」など、社会人基礎力の育成とキャリア支援を目的とした実践的な科目を多く配置しています。