食物栄養学科

※募集停止

多彩な「食」の最前線で活躍できるスペシャリストを育成します

人々をより幸福な生活と人生に導く食を提供するために、栄養学の確かな知識と技術を習得します。 実験や実習によって、栄養、食品、調理への理解を深めながら、地域の人々や子どもたちと食を通じて関り、知識や技術を現場で活かす経験を積むことができます。 管理栄養士を目指す学生には、卒業後も資格取得に向けたサポートを行います。

 

取得できる4つの免許資格

栄養士

的確な食生活指導ができ、地域住民の健康増進、食文化の継承と発展、食育推進活動、地産地消による地域産業の活性化に関わることができる栄養士を養成します。 

<主な科目>
・食品学
・基礎栄養学
・食品衛生学
・調理学実習
・食事計画実習 など

栄養教諭二種免許状

学校で食に関する指導を行い、子どもたちの食生活の改善に取り組んで、食育推進の中核的な役割を担う教育資格(国家資格)です。 

<主な科目>
・教育者論
・発達心理学
・教育方法論
・教育課程論
・教職実践演習(栄養教諭) など

製菓衛生師

製菓業やパン製造業、レストランなどで製菓のプロとして認められる国家資格です。(単位読み替えと提携校のスクーリング学習で受験資格を得られます) 

・提携校で、1年次夏期、冬期、春期、2年次夏期にスクーリングを実施

 

フードスペシャリスト

食品に関する情報提供や商品開発、衛生管理、ホテル・レストランへのアドバイスなど、幅広い分野で活躍できる資格です。 

<主な科目>
・フードスペシャリスト論
・フードコーディネート論
・食品の消費と流通
・官能評価・鑑別論

 

学びのポイント

栄養士プラス、製菓のプロや管理栄養士に

栄養士、栄養教諭、製菓衛生師、フードスペシャリストの資格を取得可能。卒業後、3年間の実務経験を積むと、管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。無料の対策講座で卒業後もサポートを行い、2005年以降、計205名の卒業生が合格しています。

実践力プラス、幅広い食の現場で活躍

合計675時間におよぶ実験・実習科目を通じて、さまざまな技術・技能を実践的に学びます。給食施設などで必要とされる大量調理や発注作業なども実習で学びます。卒業生の進路は給食受託会社や保育所、福祉施設、食品会社などに広がっています。

知識や技術プラス、生涯役立つ宝物を得る

製菓衛生師(国家試験受験資格)とフードスペシャリストの資格取得にも挑戦できるカリキュラム。製菓・製パン業、レストランなど、幅広い業種・業界で役立つ資格を取得し、食のプロフェッショナルとして将来の選択肢を広げることが可能です。

 

取得可能資格

卒業後の資格取得サポート

  • 管理栄養士※

※卒業生を対象に「管理栄養士国家試験受験対策講座」を開講。(無料)
 卒業後も資格取得に向けたサポートを受けられます。

 

卒業後の進路

  • 病院
  • 社会福祉施設
  • 行政(公務員)
  • 食品メーカー
  • 学校
  • 保育所、認定こども園
  • 事業所、工場、従業員寮 など