たぼた はるえ
多保田 治江
教授
職務上の実績 | ・音楽指導コーディネーター、チャペルオルガニスト |
---|---|
保有学位 | 芸術学修士 |
専門分野 | ・音楽教育学 ・保育内容「表現」 |
担当科目 | 音楽、音楽科指導法、音楽表現Ⅰ・Ⅱ、器楽Ⅰ・Ⅱ、専門ゼミⅠ、器楽入門、選択音楽 |
研究のテーマ | ・小学校音楽科教科書の変遷について-歌唱教材を通して- ・保育者養成校における表現教育の取り組み ・北陸学院大学幼児教育学科における器楽教育(ピアノ)の取り組み |
研究内容 | ・2005年から2015年の音楽科教科書に用いられている歌唱教材を通して、現行の歌唱教材を特徴づけている要素について考察することを研究目的とする。 ・「10種類の動きからイメージする擬音語・擬態語」について調査・分析を行い、学生の身体と心について考察することを研究目的とする。 ・学生の音楽歴・ピアノ演奏に対する嗜好状況・器楽の授業について・コードネームについて・小学校教諭や保育者に必要なピアノ演奏能力について調査、分析することを研究目的とする。 |
研究内容のキーワード | ・学習指導要領/音楽科の教育/歌唱教材 ・表現/感性/イメージ ・器楽教育(ピアノ)/小学校教諭・保育者/到達目標 |
一言コメント | 音楽を感じるということは、音楽と共に息をしたり、身体を動かしたり、口ずさんだり、歌ったり、端的に言って、音楽と一体化することである。幼児期から児童期は、子どもの音楽的成長のために重要な時期である。子どもの音楽性の育ちを支援する保育者・教育者の役割は大きい。一年次から音楽関係の授業が開講されるが、積極的に学んでいただきたい。 |
略歴 | 国立音楽大学大学院修士課程音楽研究科音楽教育学専攻修了。芸術学修士。1980年北陸学院短期大学保育学科専任講師、助教授、教授を経て、2008年より北陸学院人間総合学部幼児児童教育学科教授。現在、北陸学院大学人間総合学部子ども教育学科教授。(一般社団法人)キリスト教保育連盟アドバイザー、(一般社団法人)日本保育学会第68回大会座長、石川ハンガリー友好協会理事 |
実践しながら学ぶ子どもの音楽表現 | 共 著 | 2018(平成30)年3月1日 | 保育出版社 |
「英和幼稚園でうたわれたさんびか」 | 単 著 | 2013(平成25)年3月11日 | 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 第5号 |
「キリスト教保育の幼稚園・保育園でうたうさんびか」 | 単 著 | 2014(平成26)年3月5日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 第6号 |
「保育者養成校における表現教育の取り組み(3)」 | 単 著 | 2016(平成28)年3月4日 | 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 第8号 |
「音楽科教科書の変遷について―小学校第1学年の歌唱教材(2005年~2015年)を通して―」 | 単 著 | 2016(平成28)年3月18日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第1号 |
「音楽科教科書の変遷についてⅡ―小学校第2学年の歌唱教材(2005年~2015年)を通して―」 | 単 著 | 2016(平成28)年8月31日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第2号 |
「音楽科教科書の変遷についてⅢ-小学校第3学年の歌唱教材(2005年~2015年)を通して」 | 単 著 | 2017(平成29)年2月25日 | 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第3号 |
「保育者養成校における表現教育の取り組み(4)」 |
単 著 | 2017(平成29)年3月3日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 第9号 |
「音楽科教科書の変遷についてⅣ―小学校第4学年の歌唱教材(2005年~2015年)を通して―」 | 単 著 | 2017(平成29)年9月30日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第4号 |
「音楽科教科書の変遷についてⅤ-小学校第5学年の歌唱教材(2005年~2015年)を通して」 | 単 著 | 2018(平成30)年2月20日 | 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第5号 |
「保育者養成校における表現教育の取り組み(5)―領域『表現』に着目して―」 | 単 著 | 2018(平成30)年3月2日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要 第10号 |
「音楽科教科書の変遷についてⅥ―小学校第6学年の歌唱教材(2005年~2015年)を通して―」 | 単 著 | 2018(平成30)年8月20日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第6号 |
「幼稚園教育実習Ⅱの捉え方に関する研究 ― 子どもの歌の指導を通して―」 | 単 著 | 2020(令和2)年3月5日 |
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部 『教職課程研究』第7号 |
平成27年度実践研究オムニパス研修 |
教材研究「音楽表現」講師(社会福祉法人石川県社会福祉協議会福祉総合研修センター主催) |
||
平成28年度実践研究オムニパス研修 |
教材研究「音楽表現」講師(社会福祉法人石川県社会福祉協議会福祉総合研修センター主催) |
||
『幼児教育とリトミック』 | 単 独 | 2017(平成29)年11月 |
日本ダルクローズ音楽教育学会 第17回研究大会口頭発表 |
『子どもとはぐくむ表現活動(8)』 | 単 独 | 2018(平成30)年5月 |
日本保育学会第71回大会ポスター発表 |
『子どもとはぐくむ表現活動(9)』 | 単 独 | 2019(令和元)年5月 | 日本保育学会第72回大会ポスター発表 |