教育学部4年生 学生企画!第2弾♪交流授業を開催しました
教育学部福江ゼミ*の4年次学生が、キャンパス内併設校の北陸学院小学校で、4年生の総合の交流授業を自主企画しました。
先週に続き、2週目の授業(4時間単元の3,4時間目)です。
前回までに、「泥水をきれいにしたい」と願いをもち、オリジナル「ろか器」のアイディアを考えた子どもたち。
今回はいよいよ、作って試してみる時間です!
入れるモノを工夫したり、順番を工夫したり、試行錯誤します。
そして、作った「ろか器」を何段にもつないでみる!という発想に!
単なる理科でも社会科でもなく、「思いや願い」を大切にして追究する総合だからこその展開です。
企画・運営した福江ゼミ4年次生は、採用試験に向け練習している「模擬授業」とは異なる授業の「生の実相」とさえ云えるライブ感を十分に楽しむことができたようで、この夏の試験に向けて十分な手応えとエネルギーを子どもたちからもらいました。
(*4年次生は「人間総合学部 子ども教育学科」)