ブログ
どろんこ遊びの中で・・・
2020/09/08
ばら組のお友達がどろんこ遊びで樋を使っている様子を見ていたすみれ組のお友達、「僕たちも!」と、樋を運んできて使ってみました。どうやって使うの?どこに置くの?長くするにはどうするの?と、試行錯誤しながら樋を使っていました。ばら組のお友達が樋と、ビールケースを使っていたのを見ていたのですね。でも、使い方がわかりません。
上手く水を流すことができたかな?
![]() |
![]() 水はどっちから流すの?あれ?流れない・・・いろいろな道具を持ってきて組み合わせてみましたがうまくいきません。 |
![]() 「滑り台みたいに斜めにしたら流れる!」 |
![]() 水がうまく穴に流れ込みました。やったね。 |
![]() 斜めの角度を変えてみます。 |
![]() 今度は長さに挑戦。樋の置き方(重ね方)がポイントです。 |
![]() いろいろ試すうちに気づくこと、発見がたくさんありました。「2番目の樋を下にすると水が流れたよ」 |
![]() 樋に角度をつけるため山を作って調節中 |
![]() 勢いよく流そうと、ビールケースの台ではなく、自分の体を使って斜めの角度を調整していました。膝の高さで角度を調整。なるほど! |
![]() カップを使って、型抜き。「大盛りパフェだよ」 |
![]() 山盛りの砂を平らに均す道具を見つけたようです。 |
![]() いろいろなものを工夫して使って、遊びがどんどん広がっていきました。 |