ブログ
代掻き
2021/05/20
今日は代掻きの日。靴の上から靴下を履いてと扇が丘幼稚園の代掻きスタイルの準備は悪戦苦闘。みんな靴の上に靴下を履くことってないですからね。それでもみんな自分で何とか頑張って、準備が整いました。
さあ、田んぼへ。
初めから大胆にジャンプして入る子。恐る恐る慎重に入る子。ちょっと周りの様子を見てから入る子それぞれでした。
入ってからは歓声もあり、泣き声もあり・・・すぐに田んぼから上がってしまった子もいましたが、お友達の泥だらけの顔を見て面白くてみんなで大笑いしながらの賑やかな代掻きの日となりました。
後で代掻きの感想を聞いてみると、
「田んぼ歩いたら、ぐちゃっぐちゃって音がした」
「一歩、歩くと足はまっちゃうしたいへんだった」
「上がって、歩いたら、靴の中におたまじゃくしが入っているみたいな感じした(ぬるぬる)」
「どろんこ、きもちよかったー」 「たのしかったー」
「ぼく、足四つになってた。(靴が靴下の中で脱げてしまったようです。)」
※扇が丘幼稚園の田んぼは旧園舎の工事後に作ったもので、まだ瓦礫が出てくることもあり、安全を考えて代掻きの日は靴を履いて、その靴が抜けないように上から靴下を履く独特のスタイルでしています。
![]() 田んぼを覗き込むばら組のお友達。おたまじゃくしがいるかな? |
![]() 初めて田んぼの中へ。 |
![]() もっともっと柔らかくしてね。 |
![]() 尻もちついちゃったね |
![]() どんどんどろんこになっていきます。 |
![]() 入るのをためらっていたのに、気が付くと泳いでいました。 |
![]() 手についた泥が乾くと白くなることに気づき、不思議そうに見つめていました。 |
![]() 田んぼの中で、よーいどん。 |
![]() 泥んこになっちゃった。 |
![]() 最後は梯子で作った道具で田んぼを均します。これがなかなか難しくて進みません。 |
![]() それでも一生懸命に紐を引っ張って均していました。 |
![]() 「わーん。泥が・・・」 |