ブログ
お買い物
2024/07/18
年長組の行事「ばら組楽しい二日間」が近づいてきました。〝何をしてあそぼうか”〝何を食べようか”何度も話し合い、特別な二日間のための準備を進めているばら組のお友達。
今日はその準備として「みんなでお買い物に行かないとだめだよね」と声が上がり、近くのスーパーに出かけることになりました。
はじめは「えー行けないよ。子どもたちだけじゃ無理」と言っていましたが、「困ったときは店員さんに聞いたらいいんだよ」などなど、自分たちでどうしたらできるかを考えて出かけることになりました。
もちろん引率のために先生たちも行きますが、口出し手出しはしません。ただし、どうしても困ったときのためにお助けカードを持っていくことにしましたが、実際には全く使われることなく、自分たちでお買い物をしてくることができました。
自分で考えて、お友達と一緒に相談して、最後までやり遂げることができ、とても良い経験となりました。
![]() 張り切ってカートを押してお買い物が始まりました。 |
![]() 「ここのスーパーママと行ったことがあるから大丈夫」と、次々とメモを見ながら商品を選んでいました。 |
![]() どこにあるかわからないときは、先生ではなく店員さんに聞いていました。聞き方もよくわかっていて「すみません、○○はどこにありますか?」とさすが年長さん。 |
![]() 5㎏のお米もひょいっとカートの中に入れていました。 |
![]() そうめんはどれを買おうかといろいろな種類の中から話し合って決めていました。 |
![]() 「メモにはないけどそうめんを食べるのなら、つゆも買った方がよくない?」と、その場での話し合い。「でも、メモにないし・・・」頼まれた事だけでなく、先のことを考えてみんなで相談して決めていました。 |
![]() 「きなこ、買うんだったよね」「これきなこみたいな色しているよ」「これかな?」・・・・それはぬか!見守っている先生たちもドキドキする場面もありました。「ちょっと違うんじゃない?」と、グループの仲間と確認して、無事にぬかを買わずに済みました。 |
![]() 「鮭おにぎり用に!」鮭フレークかと思ったら、生鮭を選びちょっとお金が足りないかも・・・と、心配する先生たち。 |