フォトギャラリー
プログラミング ~6年生~
2021/12/20

扇風機が自動で動くようにプログラミングをしています。
私たちの身のまわりにある多くの電気製品には、コンピュータが使われています。コンピュータを動かすには、指示をする必要があり、コンピュータへの指示を「プログラム」、プログラムをつくることを「プログラミング」といいます。
6年生の理科の学習では、電気製品である「扇風機」を動かすプログラミングを行いました。子どもたちは、扇風機のスイッチをオンにするだけではなく、センサーに手をかざすと自動でスイッチがオンになったり、オフになったりするプログラミングなどを行いました。
また、「Viscuit」というプログラミング言語を使用して、自分がインターネット上で描いた絵を自由に動かすプログラミングを行いました。