フォトギャラリー
百人一首大会、全校で盛り上がったよ
2023/01/13

全校児童が見守る中での決勝戦
新春恒例の百人一首大会が行われ、熱戦が繰り広げられました。本校の百人一首大会は、1985年から始まり、今年で39回を数える伝統ある行事です。12月から各クラスで練習をし、冬休み中はご家族で対戦をしているというご家庭も多いようです。
5・6年生の会場では、札を並べているときからすでに対戦が始まっています。水を打ったような静かな中で札を並べ、場所を覚える暗記時間があります。そして、読み手の先生が上の句を読み上げると同時に、会場のそこかしこから「はいっ!」「パシッ」という札を取る音が聞こえてきます。
決勝戦は、予選を勝ちあがった4人の対戦を全校児童が見守る中、次々と当たり札を取り合う厳しい対戦が行われました。
本校の「百人一首」の取り組みは、我が国に古くから伝わる和歌の響きに慣れ、日本の伝統文化に親しむことを目的としています。英語のみならず、古典や和歌などに残る「美しい日本語」の習得も大切にして取り組んでいます。