フォトギャラリー
防犯研修会(夏季研修会)
2023/08/21

全国の防犯研修では「本気でやる」ことが大事だと強調されていました
防犯研修会は①全国の研修内容を学び参考にすること、②本校の危機管理マニュアルを確認し具体的な動きを検討すること、③実際にさすまたを使ったり、連携をとったりして児童の安全確保をすること、以上3点を目的に2時間ほどを割いて行いました。
全職員が校内に不審者を発見した時にどう動き、声をかけ、そしてどう児童を避難させるかを身に付けるためには、実際に動いてやってみることが肝心です。研修後の振り返りでは「大きな声を出すのは緊張した」「他の教職員の応援を頼むタイミングが難しい」「さすまただけでなく、身近にある長机で移動を阻止するのは有効だった」などの実感を伴った話ができました。
この研修内容は11月の防犯訓練で児童と一緒に行っていく予定です。
また、この日は夏休み明けの水泳学習のためにプールの清掃も行いました。新品のようにきれいなプールで児童と学習できるのが楽しみになりました。