データで見る北陸学院大学(2019年度)
- 受験生応援サイト
- データで見る北陸学院大学(2019年度)
在学生の人数
教員一人あたりの学生数
学生一人ひとりに向き合い、力を伸ばしていける教育を提供します。
1クラスあたりの学生数
就職内定率
卒業者数に対する就職内定率は92.2%です。
99.1%
99.0%
学部卒業後の進路
(2018年度卒業生実績)
子ども教育学科(幼児児童教育学科)
2018年度は教員採用試験に現役合格者が
6名(受験者11名)いました。
(保育士・保育教諭 36.6%、小学校教諭(講師含む) 19.7%、幼稚園教諭 11.3%、公務員・福祉職 1.5%、一般企業(教育関連業含む) 28.2%)
食物栄養学科
食の本質を学び、現場で活かせる知識と技術をもって
社会で活躍しています。
(給食受託業 58.4%、幼稚園・保育園 18.2%、医療・福祉 6.5%、栄養士以外 16.9%)
コミュニティ文化学科
地域社会に貢献し、
自分らしく活躍できる道へ進んでいます。
(販売職 37.3%、事務職 33.3%、サービス職 21.6%、技術・福祉職 7.8%)
求人数
一人あたりの求人件数は全国平均の2倍以上です。
全国平均
- 求人件数
- 494
- 求人倍率
- 4.53倍
- 求人件数
- 422
- 求人倍率
- 4.02倍
(リクルートワークス研究所 ワークス大卒求人倍率調査より)
人間総合学部の求人件数は660件、求人倍率は5.9倍でした。
短期大学部の求人件数は583件、求人倍率は4.5倍でした。
蔵書数
学生一人あたりの
年間貸出冊数が
全国平均の1.5倍以上です。
(平成30年度学術情報基盤実態調査より)
ボランティア参加人数
2012年7月より東北への被災地支援ボランティアを
継続して行っています。
- 派遣回数
- 34回
- 参加人数
- 559名
独自奨学金対象者数
新しい奨学金制度も創設され、利用者が増えました。
入学後も指定されたプログラムを受講し、力を伸ばしていきます。
325名
(2019年度対象者)
出身地の割合
- 石川県
- 638名
- 86.8%
- 富山県
- 75名
- 10.2%
- 福井県
- 9名
- 1.2%
- その他
- 13名
- 1.8%
約87%が石川県出身です。(2019年度在学生)
一人暮らしの学生数
約22%の学生が一人暮らし、あるいは下宿での生活をしています。大学近辺の生活に便利な地区で生活する学生が多いです。
学生生活調査より(回答者637名)
- 実家
- 470名
- 一人暮らし・下宿
- 141名
学生生活調査より
(回答者637名)
通学方法
300台収容可能な学生駐車場があります。
2018年度より金沢駅・小松駅・白山市・西金沢方面からの無料のスクールバスが運行され、利用者が増えました。
第1位
公共交通機関
第2位
自家用車・バイク
第3位