スクールライフ

【中学】修学旅行(3年)

2024年度は長崎県・福岡県で実施しました。

目的

  1. 長崎(五島列島、長崎市内、ハウステンボス)の独自の文化や外国文化に触れたり現地の人々と交流したりすることで、様々な歴史的背景により多様な生活や習慣が生まれたことを知り、その共通点や価値観の違い、それぞれが大切にしていることについて理解を深める。また現地の人々ともクラスメートとも「オープンハート(Open Heart)」を意識して触れ合う。
  2. 五島列島の「世界遺産」に登録された潜伏クリスチャンの関連遺産を実際に訪れ、日本でのキリスト教布教の歴史や信仰を続けていく中で一人ひとりの信徒たちに困難や葛藤があったことについて理解を深める。
  3. 長崎市内に点在する「世界遺産」に登録された明治日本の産業革命遺産を見て回り、科学技術の進歩が人類に及ぼした良い影響やそれに伴い発展した社会システム、長崎の景観(夜景含む)について多角的に考える。
  4. 先の大戦や原爆投下について、ただの歴史の知識として学ぶのではなく、長崎や北九州(小倉)での体験や活動を通して多面的に学び、現在でも続いている問題や未来に対する責任について、自分たちの身近なこととして考えられる視点を持つ。
  5. 遠くはなれた九州の人々が能登半島地震に伴い、私達石川県民や富山県民のために共に祈り、活動して下さっていることを知る。また災害支援やホームレス支援についての実態を学び、私達自身も隣人や困っている人のために何ができるのかを考えるきっかけの時とする。

修学旅行 日程

1日目

  • 小松空港→福岡空港→福江空港(五島つばき空港)
  • 堂崎教会
  • 五島市歴史資料館
  • 民家生活体験
    1泊2日のアイランドホームステイ体験

2日目

  • ふれあい交流体験
    五島列島での自然体験や漁師体験など
  • 世界遺産「潜伏クリスチャン関連遺産」フィールドワーク
  • 福江港→長崎港
  • 長崎稲佐山「世界(新)三大夜景」 夜景観賞
  • ホテル「i+Land nagasaki」 自由時間
    園内散策・温泉/大浴場など

3日目

  • 長崎平和祈念像・平和公園
  • 長崎原爆資料館
  • 長崎市内自主研修
    大浦天主堂・出島・長崎新地中華街・軍艦島ミュージアム・亀山社中記念館・グラバー園など
  • 四海樓 昼食 ※長崎ちゃんぽん発祥のお店
  • ハウステンボス 自由時間
    園内散策・アトラクション・イルミネーション鑑賞など
  • ホテル「ホテルデンバーグ」

4日目

  • 東八幡キリスト教会
  • 福岡空港→小松空港

修学旅行フォトギャラリー

※写真は2024年度のものです。