教育の特色

各教科の教育方針

心のケアから学習指導まで。
ミッションには頼れる先生がいます。

聖書

馬場 聖史 先生

「聖書」という科目は、キリスト教との出会い、そして新たな自分との出会いの時でもあります。その日扱う物語の全体像をつかむことから始まり、聖書が語るメッセージを「今を生きる私たち」に照らし合わせて考えます。聖書の言葉を学び、他者のために生きることができる人間教育を目指します。

国語

須原 理加 先生

勉強の基本は「国語力」がすべてだと言われており、「丁寧に読む」というシンプルなアプローチが大切です。思考を鍛え、自分の考えを分かりやすく相手に伝えるために、授業では生徒同士で考え、話し合う時間を設けています。

英語

平田 純 先生

オリジナルの英語学習法をQRコードで読み込めるようにし、生徒たちが自宅で発音練習できるようにするなど、生徒たちが楽しく学べるように授業を工夫しています。耳で聞いた英文を口に出す訓練を繰り返すことは、4技能(聞く・話す・読む・書く)の習得にもつながります。

家庭

齊藤 郁江 先生

よりよく生きるための課題を見つけ、インターネットや電子黒板、動画を使って知識を深められるように授業を組み立てています。自分で考えた課題はグループやクラスで共有し、解決策を探します。幅広い視野で物事を考える力や行動力を身につけてほしいと考えています。

情報

高島 央 先生

授業では、情報化社会から高度情報社会へと変化する社会の中を生き抜く力が一人ひとりに育まれるように、常に最新の事柄を取り入れています。授業では、得た知識・技術を使って、課題を解決できるかどうかを自らの判断で実践してもらっています。

音楽・美術

(音楽)中村 未奈 先生

音楽の授業は、歌や楽器の知識・技能習得だけが目的ではありません。「人間の心」という、目に見えないものに大きな影響を与えてくれるため、音楽に触れることはとても大事な経験です。音楽を通して色々な感情に触れたり、他の人の感じ方を知ったりして、多様なものの見方や考え方を柔軟に捉えられるようになってほしいです。

理科

平田 貴寛 先生

授業では、単元に応じた身近な科学的現象への「気づき」を持たせるようにしています。教科書や動画などから科学的な知識を習得するほか、学習した内容を用いて科学的な思考と判断ができるかを確認していきます。生徒一人ひとりが科学的な思考力・判断力・表現力を高めていけるよう、日々努めています。

数学

長谷川 美穂 先生

数学の基本的な公式や定理を、しっかり覚えて使えるようになることは大切です。ただ、それだけではなく、事象を論理的に考察したり、粘り強く問題解決に取り組んだりすることで、創造的に考える力を身につけていきます。授業を通して、数学の問題を解く楽しさを伝えられたらと思っています。

保健体育

能谷 槙 先生

生徒たちができないことに向き合い、チャレンジする力を身につけられるよう授業をしています。保健・体育はすべてを一人で解決するのではなく、クラスで協力し合うことで他者と喜びを味わうことができる教科です。身近なことに気づきを持ち、将来、周りの人たちと健康に楽しく生活できる環境・体力づくりを一緒に目指しましょう。

地歴公民

黒川 茜 先生

視野を広げ、現代社会の諸問題を自分事として捉える力が身につくよう、「何のために学ぶのか」という意識を共有しながら授業に取り組んでいます。身近な話題から興味・関心を引き出し、電子黒板を駆使して理解を深めます。