教員紹介

教育学部 幼児教育学科 

虫明 淑子

むしあけ よしこ

虫明 淑子

教授

職務上の実績
保有学位 修士(教育学)
専門分野 ・幼児教育
担当科目 教育課程論、保育内容総論、教職論、教育実践研究B、教職実践演習(幼小中)、教育学文献購読A1、教育学文献購読B1、教育実習指導Ⅰ(幼)、教育実習Ⅰ(幼)、教育実習指導Ⅱ(幼)、教育実習Ⅱ(幼)、プロゼミB、専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ、卒業研究
研究のテーマ ・保育実践の専門性
研究内容 園の保育の質変容および保育者の援助の変容プロセス、関連性、要因の検討
研究内容のキーワード 保育の質、保育者の専門性、アクション・リサーチ、保育記録、カリキュラム・マネジメント
一言コメント 幼児教育は「環境を通して行う教育」と言われます。さて、「環境を通して行う」とはどのような意味があるのでしょうか。どんな環境を通して、いつ、どのように行うのがよいのでしょうか。子どものよりよい育ちのためにともに考えましょう。
略歴

研究業績

著書

『「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」(10の姿)と重要事項(プラス5)を見える化!10の姿プラス5・実践解説書』 共 著 2018(平成30)年3月 ひかりのくに株式会社
『子ども・保育者・保護者とともに創るカリキュラム・マネジメント』 共 著 2018年(平成30年)4月 『発達』154号 

学術論文

「幼稚園教育における人的つながりを支える親支援の方向性」 共 著 2015(平成27)年3月 『岡山大学教師教育開発センター紀要』第5号
「交換日記にみる母親の障害受容過程と教師の言葉掛けとの関係ー幼稚園教育における親支援の事例研究ー」 共 著 2016(平成28)年3月 『教育実践学論集』第17号
「幼稚園教育における子どもの成長発達を考慮する親支援の事例研究ー交換日記にみる母親の障害受容の過程ー」 共 著 2016(平成28)年12月 『保育学研究』第54巻3号
「就学前の”気になる”子どもの理解とアセスメント」 共 著 2017(平成29)年12月 『子ども子育て研究センター年報』第7号