コミュニティ文化学科

※募集停止

少人数だからできる就職サポート

コミュニティ文化学科では、ゼミ担当のアドバイザーと就職担当教員が一人の学生に対して就職サポートを行います。一般事務、金融・公務員、病院・クリニックでの医療事務、旅行会社やホテルなど、卒業生は多彩な分野で活躍しています。

編入学試験サポート

英語や観光、経営、司書など、学科で学んだ専門分野の知識や技術をさらに磨くために、編入学を目指す学生へのサポートも充実しています。

 

編入学指定校

大阪経済法科大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、金城学院大学、恵泉女学園大学、仁愛大学、東海学院大学、東京経済大学、東京純心大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、日本福祉大学、平安女学院大学、北陸学院大学 その他多数(2021年度編入学向け)

編入学実績

追手門学院大学、大阪経済法科大学、京都産業大学、仁愛大学、筑波大学、東洋英和女学院大学、同志社女子大学、恵泉女学園大学、北陸学院大学 ほか(2012〜2020年度実績)

編入学試験サポート授業

  • 文献購読の基礎

    専門的な文章や学術的な文章を題材にして、論文を読む練習を行います。編入学試験の課題となる論文やレポートを書くために必要な読み方を身につけます。

  • 小論文作成法

    編入学試験における過去問題を中心に、小論文の基本的な書き方を学びます。小論文の作成、添削指導をくり返し行うことで、論理的で説得力のある文章の書き方を身につけ、試験に備えます。

編入学試験合格者の声

  • 先生方のサポートで実力を発揮できました

    池島 由希さん
    筑波大学 知識情報・図書館学類3年
    コミュニティ文化学科 2018年3月卒業(石川・金沢錦丘高等学校出身)

    高校時代から、短期大学で密度の濃い授業を2年間受けたあと、編入学する進路を思い描いていて、編入学へのサポートが手厚いと聞いた北陸学院大学短期大学部を選びました。編入学試験は筑波大学ともう1校を受けましたが、小論文作成法などの対策授業が役立ったほか、先生方にはレポート作成の指導などで受験日の直前までお世話していただき、2校とも合格することができました。先生のアドバイスで「編入学対策ノート」を作って、自分が編入学したい理由や学びたいことをまとめながら試験に臨めたことも、大きな支えになったと感謝しています。コミュニティ文化学科では仕事の実務に関する内容もたくさん学んだので、大学卒業後の進路を決めるときの参考にしたいですね。