コミュニティ文化学科

※募集停止

早期からのキャリア教育とゼミで社会で生き抜く力を身につける

生涯にわたるキャリアデザインを考えることから、就職活動や採用の選考に役立つことまで、入学して間もない頃から授業の中で充実したキャリア教育を展開していきます。
また、少人数制の基礎ゼミ・専門ゼミを必修科目としており、発表や共同作業を通して、自分で考え、自分で決めて行動し、自分で責任をとれる人材を育成します。
さらに、資格・検定取得を目指す学生のための科目も整備し、夢の実現を応援しています。

 

カリキュラム

英語コミュニケーション領域

  1年次 2年次
全学共通科目
  • 北陸学院セミナーⅠ
  • キリスト教概論Ⅰ・Ⅱ
  • 日本語表現法Ⅰ・Ⅱ
  • キャリアデザインⅠ
  • 生涯スポーツA・B
  • 情報機器演習A・B
  • 総合教養AⅠ・BⅠ・CⅠ
  • 日本語基礎
  • 英語基礎
  • 英語CⅠ〜FⅠ
  • 総合教養AⅡ・BⅡ・CⅡ
  • 英語CⅡ〜FⅡ
  • アクティブ・イングリッシュA・B
  • キャリアデザインⅡ
  • 北陸学院セミナーⅡ
  • アクティブ・イングリッシュA・B・C
学科基礎科目
  • 青年の心理
  • 基礎ゼミⅠ・Ⅱ
  • スタートアップセミナー
  • キャリア開発セミナーA・B
  • キャリア教養講座A・B
  • 数学基礎
  • 健康論
  • キリスト教と生活
  • 専門ゼミⅠ・Ⅱ
  • キリスト教とホスピタリティ
  • 社会心理学の基礎
  • ビジネス人間関係論
専門科目
  • 英語(上級)Ⅰ・Ⅱ
  • 英語特別クラスⅠ・Ⅱ
  • 英語検定対策A・B
  • コミュニケーション・イングリッシュ
  • 異文化コミュニケーション論
  • プラクティカル・イングリッシュ
  • ワールドトピックス
  • ブライダルサービス論
  • 観光学入門
  • 英語(上級)Ⅲ
  • 英語特別クラスⅢ
  • ビジネス・イングリッシュA
  • Academic Writing
  • 中国語入門Ⅰ
  • フランス語入門Ⅰ
  • ホテルサービス論
  • 地域と観光(概論)
  • 地域と観光(フィールドワーク)
  • 観光英語
  • 英語(上級)Ⅳ
  • 英語特別クラスⅣ
  • ビジネス・イングリッシュB
  • English Presentation
  • 中国語入門Ⅱ
  • フランス語入門Ⅱ
  • 接遇英語
  • インバウンドツーリズム入門
  • 医療事務英語

ビジネスコミュニケーション領域

  1年次 2年次
全学共通科目
  • 北陸学院セミナーⅠ
  • キリスト教概論Ⅰ・Ⅱ
  • 日本語表現法Ⅰ・Ⅱ
  • キャリアデザインⅠ
  • 生涯スポーツA・B
  • 情報機器演習A・B
  • 総合教養AⅠ・BⅠ・CⅠ
  • 日本語基礎
  • 英語基礎
  • 英語CⅠ〜FⅠ
  • 総合教養AⅡ・BⅡ・CⅡ
  • 英語CⅡ〜FⅡ
  • アクティブ・イングリッシュA・B
  • キャリアデザインⅡ
  • 北陸学院セミナーⅡ
  • アクティブ・イングリッシュA・B・C
学科基礎科目
  • 青年の心理
  • 基礎ゼミⅠ・Ⅱ
  • スタートアップセミナー
  • キャリア開発セミナーA・B
  • キャリア教養講座A・B
  • 数学基礎
  • 健康論
  • キリスト教と生活
  • 専門ゼミⅠ・Ⅱ
  • キリスト教とホスピタリティ
  • 社会心理学の基礎
  • ビジネス人間関係論
専門科目
  • 資格簿記A・B
  • 資格接客サービスA・B
  • 情報科学
  • 資格コンピュータA・B
  • 経営学入門
  • 財務諸表の読み方
  • 資格簿記C
  • デザインソフト演習Ⅰ・Ⅱ
  • マーケティング論
  • 医学一般
  • 医療管理学
  • 診療報酬実務
  • プレゼンテーション演習
  • Excelデータ分析
  • 経営戦略

司書資格科目

社会学科で開講している図書館司書資格課程科目の単位を取得することにより、2年間で司書資格を得ることが可能です。

  1年次 2年次
専門科目
  • 図書館概論
  • 情報技術論
  • 図書館サービス概論
  • 生涯学習概論
  • 情報サービス論
  • 情報資源組織論
  • 児童サービス論
  • 認知心理学
  • 情報サービス演習Ⅰ・Ⅱ
  • 情報資源組織演習Ⅰ・Ⅱ
  • 図書館情報資源概論
  • 図書・図書館史
  • 図書館経営・資源論

編入学支援科目

編入学試験に向けて、小論文対策などのサポートで、4年制大学への編入学を目指せます。指定校推薦枠のある大学のほか、全国の国公立や難関私大への編入学実績があります。

  1年次 2年次
学科基礎科目
  • 統計の基礎
  • 文献講読の基礎
  • リサーチ入門
  • 現代社会の基礎知識
  • 小論文作成法

の科目は必修科目です。
※卒業には合計62単位以上の習得が必要です。
※このカリキュラムは専門教育科目を領域ごとに配置したものであり、各科目は領域やコースの枠を超えて自由に選択できます。
※科目名称や学年学期配当は変更になることがあります。