コミュニティ文化学科
早期からのキャリア教育とゼミで社会で生き抜く力を身につける。
生涯にわたるキャリアデザインを考えることから、就職活動や採用の選考に役立つことまで、入学して間もない頃から授業の中で充実したキャリア教育を展開していきます。
また、少人数制の基礎ゼミ・専門ゼミを必修科目としており、発表や共同作業を通して、自分で考え、自分で決めて行動し、自分で責任をとれる人材を育成します。
さらに、資格・検定取得を目指す学生のための科目も整備し、夢の実現を応援しています。
学びのポイント
地元優良企業で働くのに必要な力。
ファイナンスやマーケティング、経営戦略といったビジネスの現場で役立てられる実践的な学びが充実。さらにインターンシップ等で地元企業との連携を強化することにより、地元優良企業で働くのに必要なスキルを身につけることができます。
金沢、地域で学ぶフィールドワーク。
「おもてなし」を実践する力を身につけるには、実際の現場で学ぶのが一番。「地域と観光」や「Kanazawa Guide」では金沢の街へ出て、「ホテル・ブライダルサービス論」ではホテルで研修を受けるなど、現場で学ぶことを大切にしています。
カリキュラム
|
1年次 前期 | 後期 | 2年次 前期 | 後期 | |
---|---|---|---|---|---|
基礎ゼミ | 専門ゼミ | ||||
1年次の必修科目である基礎ゼミは、10数人の少人数クラスで実施。レポートの書き方や研究、発表の仕方について基本的なことを学び、高校までの学び方とは異なる「学生としての能動的な学び方」を身につけます。情報や英語、観光などさまざまな分野で自分の専門性を高めていくための基礎を築くゼミです。 | 学生たちが、自ら課題やテーマを発見し、研究するための力を身につけるゼミです。双方向の授業により、学生が興味のある分野を深く研究するとともに、学びの幅を広げていきます。実践的なフィールドワークにも取り組んでいき、最終的には論文やプレゼンテーションなどで学びの成果を発表することができます。 | ||||
全学共通科目 |
|
|
|
|
|
|
|
||||
学科共通科目 |
|
|
|
|
|
専門科目 |
|
|
|||
ビジネス・経営実務 |
|
|
|
|
|
医療事務 |
|
|
|||
観光・ホテル |
|
|
|
||
英語・異文化理解 |
|
|
|
|
※●の科目は必修科目です。※カリキュラムは予定であり、変更する場合もあります。
※卒業には合計62単位以上の習得が必要です。
※科目名称や学年学期配当は変更になることがあります。