教員紹介

教育学部 幼児教育学科 

ポーター倫子

ぽーたーのりこ

ポーター倫子

幼児教育学科長補佐・教授

職務上の実績
保有学位 博士 (人間環境科学)
専門分野 ・保育
・子育て
・発達障害
担当科目 保育原理、保育者論、子どもの理解と援助、子育てと支援、特別支援教育論、専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ
研究のテーマ 自閉症児をもつ母親のストレス異文化比較研究、日本独自の保育行為理解のための調査研究、保育者のウェルビーイング向上のためのマインドフルネス研修
研究内容 ①自閉症児をもつ母親の育児ストレスとウェルビーイングを向上させる方法を解明するため、様々な国・民族の母親のデータを質問紙や面接で収集し、混合研究法で分析を行っている。また他の障害児や定型発達児をもつ母親の育児ストレスとの違いについても調査している。
②日本の暗黙的な保育実践(例、「見守る」)が、特別ニーズをもつ子ども(例、発達障害、貧困家庭の子ども)にとっても有効であるか、別の視点から保育方法を検討することが必要であるかについても調査する予定である。
③保育者のセルフ・コンパッションを重視した保育研修のあり方として、マインドフルネス研修の有効性について検討する予定である。
研究内容のキーワード 異文化比較、育児ストレス、保育方法、混合研究法、ダイバーシティー
一言コメント 日本とアメリカの文化圏で、子育て、保育者、大学教員を行ってきました。方法論にはかなり違いがありますが、相手(子ども)の可能性を引き出し、今と将来を視野に入れながらサポートするという点は、万国共通です。異文化比較の面白さだけではなく、障害児、ギフテッド児、貧困や虐待などの保育ニーズをもつ子どもたちの支援についても、体験に基づきながら授業で紹介し、ともに考えていきたいと思っています。研究に興味がある方、海外の保育や生活を知りたい方、ぜひ研究室に遊びにいらしてください。
略歴 ポーター倫子 - 研究者 - researchmap
Noriko Porter-ResearchGate

研究業績