まさご よしのり
真砂 良則
人間総合学部長・教授
職務上の実績 | 2008年4月から2015年3月まで 人間総合学部 社会福祉学科長、2017年4月から現在 人間総合学部長 |
---|---|
保有学位 | 経営学士 |
専門分野 | ・社会福祉 |
担当科目 | 高齢者福祉論、現代社会と福祉Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワークの理論と方法Ⅲ・Ⅳ、ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ、社会学リレー講義、プロゼミ、専門ゼミⅠ・Ⅱ、卒業研究 |
研究のテーマ | ・高齢者の福祉 ・現代社会と福祉 ・ケアマネジメント ・地域福祉 |
研究内容 | ・高齢者の介護問題と介護保険制度 ・介護保険施設におけるケアマネジメント ・対人援助における記録のあり方 |
研究内容のキーワード | 社会保障、社会福祉、介護、地域包括ケアシステム、ソーシャルワーク、施設サービス計画書、記録法 |
一言コメント | 少子高齢化の進展などにより、社会のさまざまな分野において福祉が深くかかわっており、今や私たちの生活は福祉と無関係ではいられません。私たちがよりよく暮らしていくために、福祉の学びが大切になってきています。いわば、社会福祉は人生における「必修科目」。学生の皆さんには、他人事ではなく自分のこととして、まずは身近な福祉問題に関心を寄せていただきたいと思います。 |
『学びやすい介護概論第3版』 | 共 著 | 2006(平18)年12月 | 金芳堂 |
『対人援助をめざす人のケアマネジメント』 | 共 著 | 2007(平19)年4月 | みらい |
『四訂 新・社会福祉概論』 | 共 著 | 2008(平20)年4月 | みらい |
『介護過程の展開』 | 共 著 | 2008(平20)年10月 | 建帛社 |
『新エッセンシャル高齢者福祉論』 | 共 著 | 2022(令4)年4月 | みらい |
『高齢者の読書環境調査‐石川県内におけるケアハウス入居者を対象に‐』 | 共 著 | 2006(平18)年3月 | 北陸学院短期大学 紀要 第37号 |
『施設サービス計画の現状と課題』 | 単 著 | 2007(平19)年4月 | 北陸学院短期大学 紀要 第39号 |
『児童問題を抱える高齢者世帯への支援』 |
単 著 |
2017(平29)年2月 | 北陸学院大学短期大学部 教職課程研究第3号 |
『ケアハウスでの生活を経て在宅復帰、一人暮らしの不安感を地域住民の協力により解消し自宅生活への自信を取り戻した事例』 | 共 著 | 2007(平19)年3月 | 『ふれあいケア』 第13巻 第3号 全国社会福祉協議会 |
『高齢者の住まい選び 入門編』 『高齢者の住まい選び 実践編』 |
共 著 | 2015(平27)年1月 | 『石川県65歳からの住まい選び』北國新聞社 |