子ども教育学科
どの分野で子どものプロを目指すのか、希望に合わせて細やかに指導。
子どものプロフェッショナルといっても、幼稚園や保育所、小学校、中学校、社会福祉施設と、その働く場所によって対象となる子どもの年齢や子どもとの接し方は異なります。
1年次からそれぞれの現場を実際に見て、体験できる授業があるため、早い時期から自らの目標を見つけ、それに向かって努力することができます。
学生が安心して研究課題に打ち込み、保育者・教育者になってからも、ライフワークにできる環境を整えています。
免許資格に必要な学びと教育マインドを育てる実習ステップ
プレ実習
本学独自の事前学習「プレ実習」。幼稚園教育実習の前に同じ幼稚園で園の教育方針や子どもたちの様子を事前に体験するなど、「実習」をより効果的に行うためのプログラムです。
学習支援ボランティア
プレ実習の一種で、1年次後期から週1回ペースで小学校に通い、学校、子ども、先生方など、現場でのかかわりを通してて教職の実際に触れます。4年間継続的に行うことにより教員採用試験の模擬授業対策にも繋がります。
教員採用試験合格プログラム
幼児・児童教育コース、初等・中等教育コース
小・中・高等学校教諭を目指す学生をサポートするプログラムとして、学習支援ボランティア教員採用試験対策講座を行っています。1年次後期から週1回ペースで小・中学校に通う学習支援ボランティアは、採用試験の模擬授業対策も兼ねています。教員採用試験対策講座は下記の内容を受講することで、筆記試験から模擬授業、実技、面接まで課題ごとに対策できます。
教員採用試験対策講座プログラム
小学校教員採用試験合格者数
公立保育士採用試験合格者数