社会学科
※募集停止
基礎となる知識や方法論を身につけてから、興味関心のある応用領域について追究できる
社会学の学びに共通した知識と方法論を身につける1年次、多様な考え方に接しながら、関心の持てる領域やテーマを探していく2年次、応用領域に関する学びを深める3年次と、段階を踏みながら各領域における知識と技術の専門性を高めていきます。生きた社会の現実に触れて課題を発見するために、現場での調査を通じて実践力を鍛える機会を設けています。
カリキュラム
現代社会・国際理解コース
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 全学共通科目 | 北陸学院科目 |
|
|
|||
| 総合教養科目 |
|
|||||
| 言語教育科目 |
|
|
||||
| スポーツ・健康科目 |
|
|||||
| キャリア科目 |
|
|
|
|||
| 学科配置科目 | 基幹科目 |
|
|
|
|
|
| 基本科目 |
|
|
||||
| 応用領域 | 共通 |
|
||||
| 文化と共生 |
|
|
|
|||
| くらしと健康 |
|
|
||||
| 心理と社会 |
|
|||||
| 資格科目 | ||||||
心理・カウンセリングコース
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 全学共通科目 | 北陸学院科目 |
|
|
|||
| 総合教養科目 |
|
|||||
| 言語教育科目 |
|
|
||||
| スポーツ・健康科目 |
|
|||||
| キャリア科目 |
|
|
|
|||
| 学科配置科目 | 基幹科目 |
|
|
|
|
|
| 基本科目 |
|
|
||||
| 応用領域 | 共通 |
|
||||
| 文化と共生 | ||||||
| くらしと健康 |
|
|||||
| 心理と社会 |
|
|
|
|||
| 資格科目 |
|
|
|
|
||
環境福祉マネジメントコース①
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 全学共通科目 | 北陸学院科目 |
|
|
|||
| 総合教養科目 |
|
|||||
| 言語教育科目 |
|
|
||||
| スポーツ・健康科目 |
|
|||||
| キャリア科目 |
|
|
|
|||
| 学科配置科目 | 基幹科目 |
|
|
|
|
|
| 基本科目 |
|
|
||||
| 応用領域 | 共通 | |||||
| 文化と共生 |
|
|||||
| くらしと健康 |
|
|
|
|||
| 心理と社会 |
|
|||||
| 資格科目 |
|
|
|
|||
環境福祉マネジメントコース②
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 全学共通科目 | 北陸学院科目 |
|
|
|||
| 総合教養科目 |
|
|||||
| 言語教育科目 |
|
|
||||
| スポーツ・健康科目 |
|
|||||
| キャリア科目 |
|
|
|
|||
| 学科配置科目 | 基幹科目 |
|
|
|
|
|
| 基本科目 |
|
|
||||
| 応用領域 | 共通 | |||||
| 文化と共生 |
|
|||||
| くらしと健康 |
|
|
|
|
||
| 心理と社会 |
|
|||||
| 資格科目 |
|
|
|
|||
政治経済・経営コース
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 全学共通科目 | 北陸学院科目 |
|
|
|||
| 総合教養科目 |
|
|||||
| 言語教育科目 |
|
|
||||
| スポーツ・健康科目 |
|
|||||
| キャリア科目 |
|
|
|
|||
| 学科配置科目 | 基幹科目 |
|
|
|
|
|
| 基本科目 |
|
|
||||
| 応用領域 | 共通 |
|
||||
| 文化と共生 |
|
|
||||
| くらしと健康 |
|
|
|
|
||
| 心理と社会 |
|
|
||||
| 資格科目 | ||||||
情報・図書館司書コース
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 全学共通科目 | 北陸学院科目 |
|
|
|||
| 総合教養科目 |
|
|||||
| 言語教育科目 |
|
|
||||
| スポーツ・健康科目 |
|
|||||
| キャリア科目 |
|
|
|
|||
| 学科配置科目 | 基幹科目 |
|
|
|
|
|
| 基本科目 |
|
|
||||
| 応用領域 | 共通 |
|
||||
| 文化と共生 |
|
|
||||
| くらしと健康 |
|
|
|
|||
| 心理と社会 |
|
|||||
| 資格科目 |
|
|
|
|
||
※●の科目は必修科目です。
※卒業には合計124単位以上の修得が必要です。
※科目名称や学年学期配当は変更になることがあります。
※このカリキュラムは関連科目を総合的に学べるように履修の目安となるモデルコースとして配置したものです。2つ以上のモデルコースにまたがって科目を履修することも可能です。