受験生の方

地域貢献活動

学生によるフィリピン被災地支援活動:お礼と中間報告

2021/01/12 (火)

台風22号(ヴァムコー)の被災者支援のための衣類の寄付と募金には、多くの方のご協力を頂き、誠にありがとうございます。おかげさまで募金は64,196円集まり、12/15(火)には第一便として553着の衣類をフィリピンのリザール州で被災者支援活動に取り組む民間団体に送りました。
私たち学生にとって今回のプロジェクトは本当に貴重な経験になっています。「困っている人を助けたい」という思いを持つ、多くの方と出会うことができました。温かいご支援に心から感謝いたします。皆さまと「想いをひとつ」にできたことが嬉しいです。ありがとうございます!フィリピンの人々もきっと喜んでくれると思います。皆様が素敵なクリスマスを過ごし、素晴らしい新年をお迎えになったことを心から願っています。
「よりそいの花プロジェクト」
津嶋みらい・石垣萌恵
(顧問:田中)(tanaka.j@hokurikugakuin.ac.jp)

フィリピン台風被災地支援、ラジオ出演しました!

2021/01/12 (火)

フィリピンでは11月中旬 、最大風速 43 メートルの風を伴う台風 22号(ヴァムコー)により、人口 1200万人のマニラ首都圏とその近郊は事実上の機能停止に陥りました。 生活必需品である食糧や衣類が洪水によって流されました。
「クリスマスまでに子供たちに衣類を届けたい」という思いから、支援活動が始まりました。「よりそいの花プロジェクト」は、2012年に学生有志により始まった復興支援ボランティアです。
呼びかけ人の学生3名が、12月1日放送のMRO北陸放送ラジオで支援活動の衣類と募金の募集について発信させて頂きました。「とても緊張した」と言いながらも、熱い思いをしっかりと伝えていました。放送直後にはラジオを聞いた住民の方が子ども服を3箱も届けてくださいました。目標の1000着に向けて次々と善意が寄せられました。

2020年度中日ボランティア賞を受賞しました

2020/12/22 (火)

本学学生団体「よりそいの花プロジェクト」が2020年度中日ボランティア賞を受賞しました。新型コロナウイルス感染症に立ち向かうドクターやナースを支援するための「レインコート・プロジェクト」、2020年7月豪雨で被災した大分県、熊本県の避難所や保育園に絵本を届ける「絵本プロジェクト」、2019年台風19号で被災した住民の写真修復を手掛けた「写真洗浄プロジェクト」などの取り組みが評価されての受賞となりました。

十一屋連合町会さんと雪かきボランティア協定を締結しました

2020/12/11 (金)

12月6日、金沢学生のまち市民交流会で雪かきボランティア協定締結式が執り行われ、北陸学院大学よりそいの花プロジェクトは十一屋校下町会連合会と協定書を交わしました。
今後、地域から要請があった際は、地域住民と連携し除雪作業等のお手伝いします。

内川中学校キャリア学習会 11月26日 

2020/11/27 (金)

本学は、金沢市南部の緑豊かな丘陵地帯、内川中学校校区に立地しています。
11月26日、地元内川中学校の2年生が本学を訪れ、間もなく卒業を控える福江ゼミ4年次生が話題提供をおこないました。
これから進路を考える中学生が、人生の少しだけ先輩である大学生の話を聞き、自分の今、そして未来について考えるきっかけにすることを意図しています。
 
本学スクールバスのお迎えで到着、挨拶を交換したのち、まずは大学内のご案内から。
自慢のチャペル、大学独特の掲示板コーナーや食堂、教室、図書館、みっしょん工房、クリスマスツリーの輝くホールと回り、「中学校から一番近い」学内コンビニまでをご紹介しました。
 
3階の教室に場を移し、改めて始まった学習会では、6名の4年次生が「これまでの自分・今の自分」の統一テーマの下、それぞれの個人テーマで話題を提供しました。
中学時代から現在まで、何度も決断し、壁にぶつかったり、葛藤したり、つまづいたり、悩んだりしながら歩んできた…
そんなそれぞれの「人生」を、夢も苦みも含めて本音で語りました。
現役中学生の進路選択に、今日の話がお役に立てれば、と思います。
 
会を運営した学生たちは、もうすぐ卒業を迎えます。
人生決してうまくいくことばかりではないけれど、葛藤しつつも、決断の意思を瞳に宿し、顔を上げ、手を前に伸ばして進み続けている今の自分。
話題提供を通して「まんざらでもない自分」を再確認し、それを共有し合う機会になったようで、温かな達成感を味わったことがうかがえました。
 
クリスマスツリーに灯がともり、冬の訪れを感じさせつつある、晩秋の日。
内川中学校の生徒さんと本学の学生、双方にとって価値あるひとときとなりました。

福江ゼミ「いもほり」11月25日

2020/11/26 (木)

子ども教育学科 福江ゼミでは、昨年度より栽培活動を行っています。
教員を目指す学生が、教育現場における「飼育・栽培・命」に関する活動の価値を体験を通して実感すること、そのような活動を通して「持続可能性」について考えるきっかけをもつこと、そして、仲間関係を深めることを大切にしています。
 
今年度は、COVID-19対策の休校措置の影響で、あるべき計画から1ヶ月遅れでの活動となりました。
収穫も1ヶ月我慢をし、幸運にも晴天に恵まれて満を持しての活動となりました。
 
植え付け時期の遅さに加え、北陸学院小学校と共用する畑にサルが数回出没したことの影響もあり、昨年度より収穫量は随分と低下してしまいました。
それでも、なんとか収穫にこぎつけることができ一安心…。
思うようにならない中にも、キラリと光るささやかな倖せをかみしめたいと思います。
 
収穫したサツマイモは、みんなで美味しく調理していただくことを計画しています。
(勿論、COVID-19対策を入念に施すことも含めて「持続可能性」の勉強です)
みんなで晩秋の味覚を、こちらも、よくかみしめたいと思います。

よりそいの花プロジェクトが「2020年度ボランティア賞」を受賞しました!

2020/11/18 (水)

本学社会学科田中純一教授が顧問を務めておられる「よりそいの花プロジェクト」が
中日新聞主催「中日ボランティア賞」を受賞することとなりました!

以下の要領で表彰式が予定されております。
 日時 12/5(土)13:30
 場所 ANAクラウンプラザホテル金沢 3階「鳳」
 賞 「2020年度中日ボランティア賞」

よりそいの花プロジェクトとは…
2012年に発足。東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市から始まり、自然災害の被災地など全国各地を訪れ、住民の方々と共に歩みながら、災害復興や地域振興にむけた活動を続けています。

「陸前高田のちっちゃな花畑クッキー」の学内販売を行いました!

2020/11/13 (金)

「よりそいの花プロジェクト」と「スイーツ研究所」がコラボし開発した「陸前高田のちっちゃな花畑クッキー」は、石川県の食材と岩手県の食材をコラボさせ、花びらの形をした6種類のクッキーです。

「よりそいの花プロジェクト」が、2012年より陸前高田へ毎年数回足を運び、花壇の整備のお手伝いをしていました。花壇はだんだん大きくなり、そこは街の人たちが集まる一つのコミュニティとなりましたが、復興が進むにつれ、その場所は盛土で埋められてしまいました。そこで「スイーツ研究所」が立ち上がり「陸前高田のちっちゃな花畑クッキー」として再現してくれました!

本日は、マスコミの方が取材に来てくださいました!不定期ではありますが、学内販売やオープンキャンパスにお越しいただいた方へのプレゼントなど、少しずつみなさんに知っていただく機会が増えてきています!また、製造元であるポン・ヌッフさんでもご購入いただけます!

文化交流プログラムで発表しました!

2020/10/01 (木)

短期大学部コミュニティ文化学科の学生有志団体「白山ジオ」は、白山手取川ジオパークの海外向けPRに取り組んでいます。9/29(火)に「金沢大学ロシア同窓会設立記念世界展開力(ロシア)事業ジョイントシンポジウム」の文化交流プログラム「UNESCOエコパーク、ジオパークをプラットフォームにしたSDGsに向けての地域教育」において、2年生の中山信太朗さんが学生発表を行いました。2019年度に取り組んだ、白山ジオトレイル(7日間のウルトラマラソン)や白山比咩神社での禊体験など白山手取川ジオパークのさまざまな楽しみ方をPRした活動について紹介しました。今年度はSNSでのPR活動をさらに拡大し、外国人観光客へのアンケート調査の実施、ジオパークの見どころでの英語によるガイド研修などを計画しています。

文化交流プログラムシンポジウムの詳細はこちらからご覧いただけます。

2020年度 9 月25日『赤ちゃん・サロン』開室しました♪

2020/09/28 (月)

こんにちは。9月25日(金)今日は雨の日でした。一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね…。
昨年度3月より、新型コロナウィルス感染防止のため、長らくお休みしていた本学の「赤ちゃん・サロン」ですが、今日半年ぶりに開室いたしました!
今年度になり新たにスタッフとなった4年生3名がデビューいたしました。学生スタッフたちは、前日から保育室の掃除、除菌をはじめ各設備やおもちゃなどの消毒を念入りに行い、コロナ禍の中お越しいただく親子の皆さんが安心して遊んでいただけるよう準備いたしました。

今日は、2組の親子が遊びに来て下さいました。8か月の子(Sちゃん)と1歳1か月の子(Hちゃん)です。Hちゃんが木のパズルで遊んでいると、SちゃんもHちゃんの方へハイハイをして近づいていきます。近づいてきたSちゃんにHちゃんはパズル積み木のひとつを差し出しました。まるで「どーぞ」と渡しているように…。言葉でのやりとりはありませんが、赤ちゃん同士の対話のはじまりです。
そんな瞬間を学生とお母様たちと共有し、喜び合って見守ることができ、素晴らしい時を過ごしました。

次回の「赤ちゃん・サロン」は10月23日(金)10:00~11:30 開室予定です。
年間サロン計画では、10月16日(金)となっておりますが、大学祭の開催がなくなり予定変更となっておりますのでご注意ください。ご参加の方はメールにてご予約ください。

E-mail: baby@hokurikugakuin.ac.jp(子ども教育学科 谷 昌代)

来月はさらに三小牛キャンパスの秋も深まっていることでしょう!
皆さんとキャンパス内をピクニックごっこできたら…と企画しています。

新澤教授 春の叙勲受章

2020/05/07 (木)

先日、内閣府より「令和2年春の叙勲」受章者が発表されました。石川県栄養士会会長であり、本学短期大学部食物栄養学科教授の新澤祥惠氏が「旭日双光章」を受章しました。長年の栄養士活動の功績が「公衆衛生功労」として国から表彰されました。栄養士を志すみなさん、本学には栄養学の学びを深める環境が整っています。
 

第2回 オフキャンパス報告会開催

2020/02/08 (土)

2月7日(金)一般社団法人学修評価・教育開発協議会の事業である「オフキャンパス報告会」が開催されました。今回は加盟校の中から淑徳大学、共愛学園前橋国際大学、富山国際大学、宮崎国際大学、関西国際大学、北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部の学生が遠隔システムを利用し、「社会貢献と地域連携」をテーマに、社会的に弱い立場に置かれている人々の支援に関する国内外のボランティアやサービスラーニングなどの活動を通した自分たちの取り組みについて、意見交換を行いました。
この活動は、昨年に引き続き今年度で2回目の実施となり、学生同士それぞれの課題や気づきを共有することにより、自分たちの活動の次へのステップにつなげることを目的としています。
今回本学からは、「クリエーショングループ」より「地域の子育て支援ボランティア」についての活動報告がありました。

参加した学生からの感想

「色々な大学の活動を聞いたり、改善点を話す中で、自分たちも頑張っていこうと思いが強まりました。」
「他大学の活動は年数をかけて行っているものが多かったけど、自分たちは単発のものが多くて、違いを感じた。年数かけてできる活動だと、先輩の思いを受け継いでいけるんだなと思った。」

先生方からは、「大学での学びの中で、課題を発見し、それを解決するために学びの幅を広げていくことは大切なことであり、これからも様々な分野を学んでいってください」との言葉をいただきました。これからの学生たちの活動にも期待したいと思います。

2/21(金) ミッションおはなし隊のおはなし会

2020/02/04 (火)

玉川図書館での”ミッションおはなし隊”。
2月の定例会のお知らせです。
 
2月21日(金)

11:00~11:30 のお話は「み~せ~て」
16:00~16:30のお話は「おおきくなりたい こりすのもぐ」

玉川図書館2階のお話の部屋にて。

 
ぜひお立ち寄りください。

ミッションあそVIVA!サポーターin城北児童会館 12月8日(日)

2019/12/09 (月)

12月8日(日)、城北児童会館において「ミッションあそVIVA!サポーター」が活動を行いました。

このイベントは金沢市福祉局こども未来部子育て支援課と北陸学院大学との連携事業として、一昨年度より城北児童会館「日曜ワクワク遊び塾」の一環として行っているものです。

今年度最終回となる第5回目、「昔遊びをしよう!」がテーマの第3弾です。
今回は、前々回に続き、 石川県児童文化協会副会長の福田信一先生を講師にお迎えし、「作ってとばそう!紙飛行機」の会を行いました。

福田先生が教えてくださったのは、メジャーな「へそひこうき」と「やりひこうき」。
シンプルであるからこそ、羽根の先の曲がり具合をフラップよろしく調節することで、随分と飛び方が違ってきます。
丁寧に折り、根気強く試して調節することが大切なのですね。
 
サポーターのお兄さんは、途中から参加した親子のサポートに回ります。
お兄さん先生、がんばれ!!
 
みんなで一斉に飛ばすと、「もっと」の気持ちが生まれます。
外で飛ばすと、風に乗って不思議な動きも見えてきます。

お父さんやお母さんも、夢中になって飛ばしていらっしゃいました。  

さて、今年度の「ミッションあそVIVA!サポーター」企画は、これにて終了となります。

来年もまた、新たな企画を用意して城北児童会館で参加をお待ちしています。
本学担当教員(福江厚啓)

米泉公民館「あそVIVA☆クリスマス」12月7日(土) 

2019/12/09 (月)

12月7日(土)、米泉小学校体育館において、米泉公民館「あそVIVA☆クリスマス」を行いました。

このイベントは、金沢市教育委員会・生涯学習課と本学との包括連携事業「放課後子ども教室」支援事業の一環として行っているもので、昨年に続き2年目の開催となります。

今回のイベントには、子ども教育学科の1年次生70余名が学科必修科目「キャリアデザインⅡ」の集大成として参加しました。

全1年次生はこれまで一ヶ月、約15名ずつのゼミごとに5つのブースを企画担当し、この日に備えてきました。

ゼミ長による実行委員会を中心に、企画・予算立案から材料の調達、諸準備、本学体育館での1週間前のリハーサル、そして当日の運営に至るまでをチーム一丸となって行いました。

当日は、米泉校区児童約180名の参加となりました。
初の開催だった昨年度の参加児童が約80名、今年度はなんと100人増!2倍以上の人数となり、先輩の実績(?)に嬉しい悲鳴を上げつつもスキマの時間を準備に充てて頑張ってきた1年次生です。

子どもと学生、総勢250名が全力で楽しみ、約3時間のイベントがあっという間に過ぎていきました。一足早いクリスマス気分を味わうことができたのではないかと思います。

「すっごい疲れた!けど、めちゃくちゃ楽しかった!」という学生の表情はとても晴れやかでした。
大型イベントを初めて企画運営した1年次生。予想を上回る子どもたちの動きやちょっとしたハプニングに戸惑いながらも、保育者・教師としての資質・能力を磨くことができたのではないかと思います。

子どもたちと学生たち、みんなの笑顔と熱気で、冬の体育館ながら、心からぽかぽかする1日となりました。

学生たちを力強くサポートしてくださった米泉公民館および生涯学習課、米泉小学校および校区保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

本学担当教員(福江厚啓)

12/15(日)ミッションおはなし隊のおはなし会

2019/12/05 (木)

おはなし隊(子ども教育学科学生)のおはなし会のお知らせです。

「みみをすます」

音楽も楽器の音も、さらに生活の中の音も組み込んで構成して、その場にいる人たちにそれぞれの物語が見えてくる。。。

みなさん、ぜひお立ち寄りください。

日時:12月15日(日) 11:00~12:00
場所:教育プラザ富樫 201・202研修室 (金沢市富樫3丁目10-1)
対象:あかちゃんから大人まで

12/13(金)ミッションおはなし隊のおはなし会

2019/12/02 (月)

玉川図書館でのミッションおはなし隊(子ども教育学科学生)のおはなし会のお知らせです。

12月例会は、クリスマスにちなんだお話2つです。

一緒にクリスマスのお話しを楽しみませんか。

ぜひお立ち寄りください。

日時:12月13日(金) 11:00~11:30、 16:00~16:30
場所:玉川子ども図書館 1階 おはなしの部屋 (金沢市玉川町2-2)
対象:0歳~小学2年生

内川中学校キャリア学習会開催

2019/12/02 (月)

11月20日(水)内川中学校キャリア学習会が本学で行われました。

今から進学、そして就職と進路選択が迫られる中学2年生に、本学子ども教育学科・福江ゼミの学生たちが話題提供をさせていただきました。

今日参加した学生たちの来たる4月からの進路は、小学校教諭・保育教諭・一般企業と同じ学科内でも進路はさまざまです。それぞれ就職へ向けて取り組んできたこと、その職を選んだ理由や時期、悩んだことなど伝え、中学生の皆さんからの質問に答えました。

 
学生が中学生の時には気付かなかった「しておけばよかったこと」や近い将来に出会うであろう悩みや選択にどう向き合うか等、少しでも参考になればと思います。
同じ地域にある学校同士、今後もこのような交流を続けていくことができればと思います。

ミッションあそVIVA!サポーターin城北児童会館

2019/11/29 (金)

11月10日(日)、城北児童会館において「ミッションあそVIVA!サポーター」が活動を行いました。

このイベントは金沢市福祉局こども未来部子育て支援課と北陸学院大学との連携事業として、一昨年度より城北児童会館「日曜ワクワク遊び塾」の一環として行っているものです。

今年度4回目、「昔遊びをしよう!」がテーマの第2弾です。
今回は、日本海内灘砂丘凧の会の皆さんを講師にお迎えし、「作ってとばそう!たこづくり」の会を行いました。

凧の会の皆さんは、さすがプロ!糸の長さやバランスにこだわりながら、手際よく子どもたちを指導しておられました。
サポーターメンバーの学生は、庭で走り回る子どもたちのサポートに回ります。
時には、動線がクロスして糸が絡まる場面も…お姉さん助けて!!
 
お父さんやおじいちゃん、お母さんまで夢中になって凧を飛ばす姿も。
子どもも大人も、いくつになっても楽しいものは楽しいのでしょう。

皆さん、凧の魅力を十分に味わえたのではないかと思います。

次回は12月8日(日)、再び福田信一先生(石川県児童文化協会副会長)を講師にお迎えし、「作ってとばそう!紙飛行機」を予定しています。
また、城北児童会館で参加をお待ちしています。

本学担当教員(福江厚啓)

よりそいの花プロジェクト 災害ボランティア活動

2019/11/25 (月)

11月24日(日)、台風19号で甚大な被害を受けた長野県長野市で、本学学生が浸水被害を受けたりんご畑で漂流物除去、りんごの処分作業などに従事しました。
住宅およびその周辺の復旧作業が優先されていることから、いまだ多くのりんご農園や田畑などには漂流物等が多く残されたままです。復旧までにはまだ多くの時間とマンパワーが必要なことから、12月15日(日)は年内3回目となるボランティアバス運行の運行に向けて準備を進めています。

1 4 5 6 11