受験生の方

オープンキャンパス

10/12(土)オープンキャンパスが開催されました!

2024/10/17 (木)

10/12(土)今年最後のオープンキャンパスを開催しました。多数の皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。模擬授業ではそれぞれの学科ならではの学びを体験していただき、キャンパスツアーでは学内の様子もご覧いただきました。ランチ体験中は大学生や教員と会話をしながら疑問や不安を解消していただきました。学生企画の学校生活紹介では、多様な質問で盛り上がりました。本学での学びのイメージはできましたでしょうか?ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

次回のオープンキャンパスは3/29(土)に実施します!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

8/18(日)オープンキャンパスが開催されました!

2024/08/26 (月)

8/18(日)、夏のオープンキャンパス最終回を開催いたしました。

最高気温が30度を超える暑さのなか、熱中症対策を徹底し、参加者の皆さまをお迎えいたしました。

足をお運びいただいた高校生と保護者の皆さま、心より感謝を申し上げます。

学校説明の後、ご希望の学部に分かれて模擬授業を行い、それぞれの分野の学びを体験していただきました。
その後のキャンパスツアー、夏の学生企画、学校生活紹介、学食ランチでは、学生スタッフとの交流も交えつつ、本学の雰囲気をより深く知っていただけたことと存じます。

今回の学生夏企画では、各学科に分かれてブース紹介が開催されました。お好きなブースを時間内にたくさん体験でき、大変賑わっていました!

次回は9/21(土)です。
スタッフ一同、皆さまのご来場をお待ちしております。

本学のオープンキャンパスが、進路について深く考える機会となることを願っております。

8/12(月)オープンキャンパスが開催されました!

2024/08/21 (水)

8月12日(日)夏のオープンキャンパスを開催しました。本学まで足をお運びいただきましたみなさま、ありがとうございました。本学の雰囲気を知っていいただく機会、また、本学の学びや入試に関する情報を持ち帰っていただく機会となりました。

在学生スタッフによるキャンパスツアーでは、希望学科毎に本学の特徴的な施設をご覧いただきました。

夏限定の学生企画では、クラブ紹介で、軽音部に登場していただきました!

オープンキャンパスにご参加いただき、お一人お一人の将来を見据えた進路選択の参考としていただけましたら幸いです。

受験生はもちろん、高校1年生や2年生、保護者の方等、みなさまのご参加をお待ちしております。

次回のオープンキャンパスは9月21日(土)です!

お申込みはこちらから。

7月 赤ちゃん・サロン FamilyDay + オープンキャンパス (partⅡ) 高校生と親子の皆さんとのふれあい体験をしました

2024/08/07 (水)

赤ちゃん・サロンFamilyDayとオープンキャンパスが同日開催されました。

オープンキャンパスの模擬授業の一つとして「将来保育者になりたい」「子どもが好き」「保育や教育に興味がある」高校生を対象に赤ちゃん・サロンに参加していただき、親子とのふれあい体験をしました。

 

赤ちゃんをだっこさせてもらったり、一緒にボールで遊んだり、お絵描きをしたり、小さな子どもたちと実際にふれあって、高校生の心も動いていたようです。また、ママやパパから子育てをしていて嬉しいこと、大変なことなどを聴かせていただき、親御さんの思いにもふれる機会となりました。

 

【参加された高校生の皆さんの感想です♬】

「初めてこんなに小さな赤ちゃんをだっこしました。はじめはちょっと怖い感じがしました」

「命の重さを感じます…」

「親ってすごい…。自分もこんなふうに育ててもらったのかなぁ」

「かわいいな」

「だっこしてて泣いてどうしようって思った。お母さんに代わってもらったらすぐ泣き止んだ!やっぱお母さんスゴイ」

「保育ってきっと難しいだろうな。でも大事な仕事だって思う」

 

高校生の皆さん、この日に感じた感覚をずっと大事にしていってください。

皆さんとご一緒に学べる日がくることを楽しみにしています。

 

高校生の皆さん、そしてサロンにご参加いただいた親子の皆さん、ありがとうございました。

7/28(日)オープンキャンパスが開催されました!

2024/07/29 (月)

7月28日(日)、今年度4回目のオープンキャンパスを開催いたしました。

高校に入学して間もない1年生から、進路を真剣に考え始めた3年生まで、多くの高校生と保護者の皆様がご来場くださいました。

お越しいただいた高校生の皆さん、保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

全体説明会の後は、希望の学部に分かれて模擬授業を受けていただきました。

また、キャンパスツアーや食堂ランチ、学生夏企画、学校生活紹介で、学生スタッフともたくさん交流していただきました。

教職員や先輩学生との距離が近いことは本学のオープンキャンパスの大きな魅力です。
高校生や保護者の皆様にとって、気になることを質問する良い機会になったのではないでしょうか。

このたびのオープンキャンパスを通して、参加者の皆様が進路について考えを深められたことを願います。

8月には4回のオープンキャンパスを実施します。
夏休みの機会に、都合の良い日程を選んでぜひお越しください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

【夏のオープンキャンパス日程】
8/3(土)、8/4(日)、8/12(月)、8/18(日)

6/16(日)オープンキャンパスが開催されました!

2024/06/19 (水)

6月16日(日)、今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。

高校に入学して間もない1年生から、進路を真剣に考え始めた3年生まで、多くの高校生と保護者の皆様がご来場くださいました。

お越しいただいた高校生の皆さん、保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

全体説明会の後は、希望の学部に分かれて模擬授業を受けていただきました。

また、キャンパスツアーや食堂ランチ、学校生活紹介で、学生スタッフともたくさん交流していただきました。

教職員や先輩学生との距離が近いことは本学のオープンキャンパスの大きな魅力です。
高校生や保護者の皆様にとって、気になることを質問する良い機会になったのではないでしょうか。

このたびのオープンキャンパスを通して、参加者の皆様が進路について考えを深められたことを願います。

7月・8月には6回のオープンキャンパスを実施します。
夏休みの機会に、都合の良い日程を選んでぜひお越しください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

【夏のオープンキャンパス日程】
7/21(日)、7/28(日)、8/3(土)、8/4(日)、8/12(月)、8/18(日)

内田 啓太郎 准教授にインタビュー

2024/06/17 (月)

社会学部社会学科・内田 啓太郎 准教授にインタビューしました。

内田先生の専門は、情報社会学です。ソーシャルメディアが私たちの社会へ与える影響について研究しています。

オープンキャンパスでは、「SNSが開く自己表現の世界」、「SNSと関心経済の社会学」など、様々な視点からソーシャルメディアを通した学びを体験できます。

>>内田 啓太郎 准教授 インタビュー
>>オープンキャンパス

石上 佐知子 准教授にインタビュー

2024/06/14 (金)

教育学部 初等中等教育学科・石上 佐知子 准教授にインタビューしました。

石上先生の専門は、国語教育学です。現代における「言葉の学び」の在り方を明らかにしていきます。

ゼミでは、リサーチスキルを高めながら、学生一人一人の「自立して思考する力」を育んでいきたいと仰っていました。

>>石上 佐知子 准教授 インタビュー
>>オープンキャンパス模擬授業一覧

ポーター倫子 教授にインタビュー

2024/05/31 (金)

教育学部幼児教育学科・ポーター倫子 教授にインタビューしました。

ポーター教授の専門分野は「保育、子育て、発達障害」などがあります。国内外の研究者と共同で、自閉症児を育てる母親の育児ストレスとウェルビーイング向上の解明を目的として調査を行なっています。

先生のゼミは、和気あいあいと、学生との対話の中での学んでいきます。オープンキャンパスで、ポーター教授の模擬授業をぜひ体験してみてください!

>>ポーター倫子 教授 インタビュー

5/25(土)オープンキャンパスが開催されました!

2024/05/27 (月)

5/25(土)、今年度初回のオープンキャンパスを開催いたしました。

高校に入学して間もない1年生から、進路を真剣に考え始めた3年生まで、多くの高校生と保護者の皆様がご来場くださいました。

お越しいただいた高校生の皆さん、保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

 

全体説明会の後は、希望の学部に分かれて模擬授業を受けていただきました。

また、キャンパスツアーや食堂ランチ、学生生活紹介で、学生スタッフともたくさん交流していただきました。
大学での学びを知るとともに、学生生活を具体的にイメージできたのではないでしょうか。

次回のオープンキャンパスは6/16(日)です。
本学にご興味のある皆さまのご来場をお待ちしております。

若杉 亮平 准教授にインタビュー

2024/05/17 (金)

社会学部社会学科・若杉亮平 准教授にインタビューしました。

若杉先生の専門は、図書館情報学です。社会学部社会学科では、図書館学を学び「司書」の資格を取得することが可能です。

大学生にとってどんな分野を学ぶにしても図書館という存在はぜひ活用してほしい。自分の好きなことを探求し、大学での専門教育や研究に臨んでほしいと仰っていました。

>>若杉 亮平 准教授 インタビュー

オープンキャンパスが開催されました

2023/10/31 (火)

10/28(土)にオープンキャンパスが開催され、無事終了いたしました。
お越しいただいた高校生の皆さん、保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

11/6(月)より総合型選抜・学校推薦型選抜・社会人特別選考の出願受付が始まります。
ご不明な点、ご相談などがございましたら、アドミッションセンターまでご連絡ください。

次回のオープンキャンパスは2024年3月23日(土)になります。

Welcome Back to School Party ブリジット先生をお迎えして

2023/10/04 (水)

English Centerでは新しくブリジット・ホージー先生をお迎えしました。米国テキサス州ご出身のブリジット先生のご趣味は料理とダンスだそうです!。
 10/3(火)はWelcome Back to School Party (新学期だよ、おかえりなさい!パーティ)が開催され、
Pictionaryというお絵描きゲームをしたり、ブリジット先生に英語で質問をしたりしました。
 今回、English Centerをはじめて訪れた、社会学科1年の加藤将晃さんは、こんな感想を寄せてくれました。
「ブリジット先生の歓迎パーティーをしました。そこでは、お菓子や飲み物がありお茶会のような形でブリジット先生についての質問などをしたり、2チームに分かれてから1チームにお題が一つ出され、そのお題を書いて当てるゲームもしました。イングリッシュセンターには、初めて行きましたが、ガチガチに英語!と言うわけではなく、どんな方でも英語に親しめるようにゲームや本などが用意されており、英語という語学の一歩としてとても工夫がされていると感じました。ブリジット先生の発音も聞き取りやすく、話すときは何とかなるさと言う精神でまた行けるといいなと思いました。」
 「何とかなるさ」という精神!素敵ですね!本学では、「苦手を好きに 好きを強みに」をモットーに、今日のニーズに応える英語教育・国際交流をより一層推進し、学生の英語学習のサポートの場を提供しています。

英語と親しみながら自分のことばとしてコミュニケーションに使える英語力を高めるために、
まずは身近なEnglish  Centerへ遊びにきてくださいね!優しくて話しやすいブリジット先生が温かく迎えてくださいます。

「We really enjoyed playing games and meeting each other! Please drop by the English Center
anytime!」

田中 弘美 教授にインタビュー

2023/08/10 (木)

健康科学部部栄養学科・田中 弘美 教授にインタビューしました。

田中先生は給食管理、生活科学が専門です。給食管理の土台となる献立作成をはじめ、給食運営についてしっかりと指導してくださいます。

健康づくりには「美味しさ」、「楽しさ」が大切だということを、お話していただきました。

>>田中 弘美 教授 インタビュー

オープンキャンパス OB・OG体験談

2023/08/10 (木)

8月5日(土)に開催されたオープンキャンパスに本学卒業生4名が参加し、在学中の体験談をお話しました。

4人に共通することは、高校生の時に参加したオープンキャンパスで、「先輩たちのような大学生になりたい!」と思い、本学へ入学したということでした。

学科も学年もバラバラな4人ですが、在学時オープンキャンパススタッフとして活動した経験が、時間がたった今でも良い関係性を繋いでくれているようでした。

社会で活躍している卒業生たちのお話の一部を、インタビューページで紹介しています。
皆さんの「自分未来」の参考になればと思います。

 

田引 俊和 教授にインタビュー

2023/08/02 (水)

社会学部社会学科・田引 俊和 教授にインタビューしました。

田引先生は社会福祉学、障害者福祉が専門です。社会福祉士資格に関する科目も担当しており、昨年度(2022年度)卒業生の合格率は100%(6名中6名合格)でした!学生アンケートでも「重要な部分を理解しやすいように説明してもらえる」と大好評です。

専門分野の魅力や、大学で学んでほしいことなどをお話していただきました。

>>田引 俊和 教授 インタビュー

若山 将実 教授にインタビュー

2023/08/01 (火)

社会学部社会学科・若山 将実 教授にインタビューしました。

若山先生は政治学を専門とされています。若い世代の政治への関心に着目し、政治に参加する意味や必要性について学んでいきます。さまざまな問題を通じて、自分たちの生活と政治とのつながりを意識し、未来につなげていけるような知識・能力を身につけていきます。

先生には政治学の面白さやゼミの進め方などをお話していただきました。

>>若山 将実 教授インタビュー

坂井 良輔 教授にインタビュー

2023/07/30 (日)

健康科学部栄養学科・坂井良輔教授にインタビューしました。

坂井先生は食品の栄養素と健康、食品の美味しさの研究を続けています。石川県内で販売されている機能性豚肉「αのめぐみ」は産学官共同研究で生み出された商品で、見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?

学生の皆さんが、興味をそそられるような題材をたくさん準備されています!

>坂井 良輔教授インタビュー

武田 恵美 講師にインタビュー

2023/07/28 (金)

幼児教育学科・武田恵美講師にインタビューしました。

武田先生は音楽分野の中でもピアノを専門としています。

曲の良さや面白さ、美しさを演奏を通してどのように人に伝えるのかということを追究し、音楽を通して「表現する」ということを常に考えているそうです。

先生の授業の中では、学生たちはいつも元気いっぱいです!

>武田 恵美 講師インタビュー

松本 理沙 講師にインタビュー

2023/07/24 (月)

幼児教育学科・松本理沙講師にインタビューしました。

松本先生の専門は社会福祉学です。中でも、障がいのある兄弟姉妹がいる人に焦点をあて、そのサポートの在り方を研究しています。
最近では「ヤングケアラー」(病気や障がいのある家族の世話などをしている子ども)に関する事業にも携わっているそうです。

保育・教育、そして福祉に関する学びが地域社会をどのように支えていくのか、お話ししていただきました

>松本 理沙 講師インタビュー

1 2 9