2023/07/24 (月)
幼児教育学科・松本理沙講師にインタビューしました。
松本先生の専門は社会福祉学です。中でも、障がいのある兄弟姉妹がいる人に焦点をあて、そのサポートの在り方を研究しています。
最近では「ヤングケアラー」(病気や障がいのある家族の世話などをしている子ども)に関する事業にも携わっているそうです。
保育・教育、そして福祉に関する学びが地域社会をどのように支えていくのか、お話ししていただきました
2023/07/18 (火)
そろそろ夏休みという高校生も多いのではないでしょうか?
北陸学院大学では、夏のオープンキャンパスを実施中です。
夏休みの機会に、進路についてじっくり考えてみてくださいね。
7/15(土)のオープンキャンパスでは、説明会の後、学科ごとに下記の講義を行いました。
+:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:+
友だちってなんだろう?(担当:齊藤 英俊 准教授)
今、英語の文字がおもしろい!(担当:伊藤 雄二 教授)
◆社会学部
①動画で学ぶメディア英語のコツ(担当:木村 ゆかり 助教)
②こころと社会の関係を考える(担当:田引 俊和 教授)
おいしい食事を提供するには?(担当:田中 弘美 教授)
+:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:+
授業の後は学生スタッフの案内でキャンパスツアー!
無料で学食ランチも体験していただきました。
学生スタッフによるイベントは夏らしい七夕の企画。
短冊に思い思いの夢を書き、笹に飾りました。
今後も、下記日程での開催を予定しております。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【夏のオープンキャンパス日程】
7/23(日)、7/30(日)、8/5(土)、8/20(日)
(無料送迎バス有、交通費補助として1000円分のデジタルギフトを全員にプレゼント!詳しくはこちら)
2023/06/21 (水)
梅雨の晴れ間の爽やかな陽気の中、今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。
はじめに学食でのランチで教職員や学生スタッフと交流していただきました。
教職員や先輩学生との距離が近いことは本学のオープンキャンパスの大きな魅力です。
高校生や保護者の皆様にとって、気になることを質問する良い機会になったのではないでしょうか。
ランチと学校説明会の後、希望の学部に分かれてプログラムに参加していただきました。
健康科学部の実験をはじめ、様々なワークを取り入れながら下記の授業を行いました。
+:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:+
◆幼児教育学科
「遊び」はなぜ「学び」になるのか
~幼児期の子どもに育てておきたい3つのこと~
◆初等中等教育学科
理科教育~低気圧・高気圧を3Dで表現しよう! ~
◆社会学部
①大学で教える本物の心理学
~偽物の心理学との違いを理解しよう!~
②AIが身近になってきた
〜AIは何でもできるの?AIの今を知ろう〜
①朝食と体内時計の関係
~時間栄養学の視点から朝食を考えよう!~
②石焼き芋はなぜ甘くておいしいの?
〜でんぷんが分解され甘くなる理由をミニ実験で理解しよう!〜
+:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:++:。.。:+
このたびのオープンキャンパスを通して、参加者の皆様が進路について考えを深められたことを願います。
7月・8月には5回のオープンキャンパスを実施します。
夏休みの機会に、都合の良い日程を選んでぜひお越しください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【夏のオープンキャンパス日程】
7/15(土)、7/23(日)、7/30(日)、8/5(土)、8/20(日)
2023/06/16 (金)
健康科学部・榎本俊樹教授は「食品化学」を専門としています。食品の化学特性や香り、機能性を明らかにし、健康に役立つ成分や発酵に関与する微生物についての研究を行っています。
食品化学のおもしろさや、榎本教授が専門分野を学ぶようになったきっかけなど、皆さんの「自分未来」の参考にしてください!
2023/06/13 (火)
2023/06/01 (木)
2023/05/31 (水)
社会学部・沢田史子教授の専門分野「観光学」の学びについてインタビューしました。
高校生の皆さんも、今から学ぶ在学生の皆さんも、「『観光学』ってどんなことをするんだろう?」「沢田ゼミってどんなことをするんだろう」、専門分野や研究の面白さを発見してください!
2023/05/23 (火)
5/20(土)、今年度初回のオープンキャンパスを開催いたしました。
高校に入学して間もない1年生から、進路を真剣に考え始めた3年生まで、多くの高校生と保護者の皆様がご来場くださいました。
全体説明会の後は、希望の学部に分かれて模擬授業を受けていただきました。
◆幼児教育学科
①遊びが学び?!
~私たちの持っている力がどのように育まれてきたのか、遊びながら考えてみよう!~
②「ヤングケアラー」の子どもに必要なサポートとは
〜保育者・教育者に求められる力〜
◆初等中等教育学科
こんなとき、子どもはどう考える?
~子どもの考え方を知って“子ども博士”になろう!~
◆社会学部:マーケティングとは何か?
~マーケティングの意味や範囲の変化・拡大~
◆健康科学部:なぜ今、牛乳なのか?
~見直されるべきその栄養と機能~
キャンパスツアーや食堂ランチで、学生スタッフともたくさん交流していただきました。
大学での学びを知るとともに、学生生活を具体的にイメージできたのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは6/18(日)です。
本学にご興味のある皆さまのご来場をお待ちしております。
2023/03/28 (火)
三小牛キャンパスの桜も少しずつほころんでまいりました。
春休みを迎え、将来について考え始めた新高校2・3年生の皆さんも多いのではないでしょうか。
3/25(土)、北陸学院大学ではオープンキャンパスを実施いたしました。
花冷えの中、多くの高校生や保護者の皆様がご来場くださいました。
全体説明会の後は希望の学部に分かれ、模擬授業を受講していただきました。
デモンストレーションやワークを交えながら、大学での学びを体験できたのではないでしょうか。
キャンパスツアーや学校生活紹介、食堂での無料ランチを通して、学生スタッフとも交流していただきました。
本学での生活を具体的にイメージすることで、進路について考えを深められたことを願っております。
次回のオープンキャンパスは5/20(土)です。
本学にご興味のある皆さまのご来場をお待ちしております。
2022/12/06 (火)
12/3(土)、今年最後のオープンキャンパスを開催いたしました。
今回は受験を控える高校3年生向けに「一般選抜対策講座」を実施。
入試傾向の説明などを交えながら、過去問の解説を行いました。
講座でお伝えしたことが、少しでも受験生の皆さまのご参考になれば幸いです。
高校1,2年生の皆さまには、学生スタッフによる「キャンパスツアー」と「学校生活紹介」に参加していただきました。
学生スタッフとの交流を通して、本学で過ごす日々をイメージできたのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは来年3/25(土)です。
本学にご興味のある皆さまのご来場をお待ちしております。
2022/10/19 (水)
10/16(日)今年度第7回オープンキャンパスを実施いたしました。
今回は受験を控える高校3年生向けに「学校推薦型選抜対策講座」を実施。
入試に携わる本学教員より、志望理由の作り方などのアドバイスをいたしました。
講座でお話ししたことが、少しでも受験生の皆さまのご参考になれば幸いです。
同じ時間帯には学生スタッフによる学校生活紹介も行い、主に高校2年生の皆さまに楽しんでいただきました。
その後のキャンパスツアーでは、学生スタッフの案内で図書館や授業で使う施設などを見学していただきました。
高校生の皆さまも、大学生活を具体的にイメージできたのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは12/3(土)です。
本学にご興味のある皆さまのご来場をお待ちしております。
2022/09/26 (月)
9/24(土)、今年度第6回オープンキャンパスを開催いたしました。
全体説明会の後は希望の学部に分かれ、各学部の説明や模擬授業を受けていただきました。
「養殖と天然ブリの栄養価の違い(健康科学部)」
「心理学ってどんな学問?(社会学部)」
「保育者になるってどういうこと?(教育学部)」といった、
高校生の皆さんにも関心を持っていただきやすいテーマで、各学部の学びを体験していただきました。
他にも学食ランチやキャンパスツアーなど、様々なプログラムを通して本学の雰囲気を知っていただけたのではないでしょうか。
次回、10/16(日)のオープンキャンパスでは学校推薦型選抜対策講座を実施いたします。
ご興味がある方はHPからご予約をお願いします。
※学校推薦型選抜対策講座は学生企画イベント「学校生活紹介」を同じ時間に行いますので、どちらに参加するかお選びいただけます。
2022/08/22 (月)
8/21(日)、今年度第5回オープンキャンパスを開催いたしました。
学食ランチでは黙食にご協力いただきつつ、食後はマスク着用の上で距離を保ちながら、学生スタッフとの交流の時間を過ごしていただきました。
全体説明会の後は希望の学部に分かれ、各学部の説明や模擬授業を受けていただきました。
学生スタッフが案内するキャンパスツアーでは、本学のシンボルでもあるチャペル(番匠鐡雄記念礼拝堂)や約17万冊もの書籍を所蔵するヘッセル記念図書館などを見学しました。
本学の雰囲気を知り、進路について深く考える機会となったのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは9/24(土)です。
本学に興味のある皆さまのご来場をお待ちしております。
2022/08/18 (木)
8/11(木)、今年度第4回オープンキャンパスを開催いたしました。
最高気温が35度を超える暑さのなか、熱中症対策およびコロナ感染対策を徹底し、参加者の皆さまをお迎えいたしました。
足をお運びいただいた高校生と保護者の皆さま、心より感謝を申し上げます。
学校説明の後、ご希望の学部に分かれて模擬授業を行い、それぞれの分野の学びを体験していただきました。
その後のキャンパスツアー、学生主催の質問コーナー、学食ランチでは、学生スタッフとの交流も交えつつ、本学の雰囲気をより深く知っていただけたことと存じます。
次回は8/21(日)、夏休み最後のオープンキャンパスです。
スタッフ一同、皆さまのご来場をお待ちしております。
本学のオープンキャンパスが、進路について深く考える機会となることを願っております。
2022/08/02 (火)
7/31(日)、コロナ感染対策および熱中症対策を徹底し、今年度第3回オープンキャンパスを開催いたしました。
最高気温が35度を超える暑さのなか、多くの方に足をお運びいただきました。
参加された高校生、保護者の皆さまに心より感謝を申し上げます。
学校説明の後、ご希望の学部に分かれて模擬授業を行い、それぞれの分野の学びを体験していただきました。
その後のキャンパスツアー、学生主催の質問コーナー、学食ランチでは、学生スタッフとの交流も交えつつ、本学の雰囲気をより深く知っていただけたことと存じます。
8月のオープンキャンパスは下記の日程で開催いたします。
8/11(木)、8/21(日)
本学のオープンキャンパスが、進路について深く考える機会となることを願っております。
2022/07/26 (火)
7月24日(日)、好天に恵まれ、今年度第2回オープンキャンパスを開催いたしました。
今回のオープンキャンパスでは、感染対策を徹底し約3年ぶりに学食ランチ体験を行いました。
料理を味わいつつ、アクリル板越しに学生スタッフとお話ししたりと、本学の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。
学校説明の後、ご希望の学部に分かれて模擬授業を行い、それぞれの分野の学びを体験していただきました。
その後のキャンパスツアー、学生主催の質問コーナーでは、より本学での大学生活をイメージしていただけたかと存じます。
ご参加いただいた多数の高校生・保護者のみなさま、ありがとうございました。
夏のオープンキャンパスは下記の日程で開催いたします。
7/31(日)、8/11(木)、8/21(日)
本学にご興味のあるみなさまのご来場を、心よりお待ちしております。
2022/06/21 (火)
6月19日(日)、好天に恵まれ、今年度初めてのオープンキャンパスを開催いたしました。
学校説明の後、ご希望の学部に分かれて模擬授業を行い、それぞれの分野の学びを体験していただきました。
また、学生スタッフが案内するキャンパスツアーでは、本学の雰囲気をより感じられたのではないでしょうか。
ご参加いただいた多数の高校生・保護者のみなさま、ありがとうございました。
次回オープンキャンパスは7月24日(日)に開催いたします。
本学にご興味のあるみなさまのご来場を、心よりお待ちしております。
2022/03/24 (木)
3/23(水)、2022年初めてのオープンキャンパスを開催いたしました。
全体説明の後、各学部に分かれて模擬授業やキャンパスツアーに参加していただくプログラムでした。学生スタッフとの交流もあり、本学の雰囲気を感じられる機会になったのではないでしょうか。
ご参加いただきました多数の高校生および保護者のみなさま、ありがとうございました。また本学でお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしております。
次回オープンキャンパスは6/19(日)午前の開催を予定しております。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
2021/07/31 (土)
8/1(日)オープンキャンパスにお申込みいただいた皆様へ
2021/07/09 (金)
2022年度入学者選抜概要がHPに掲載されました。
入学定員や試験日程、選考方法についての詳細はこちらからご確認ください。
総合型選抜、推薦型選抜で受験を検討されている方へ
事前課題(志望理由書、学科専門性に関する課題)用紙はこちらからダウンロードして下さい。
入学者選抜や本学独自の奨学金制度などが記載されている学生募集要項はもうしばらくお待ちください。