受験生の方

クラブ・サークル

学生によるフィリピン被災地支援活動:お礼と中間報告

2021/01/12 (火)

台風22号(ヴァムコー)の被災者支援のための衣類の寄付と募金には、多くの方のご協力を頂き、誠にありがとうございます。おかげさまで募金は64,196円集まり、12/15(火)には第一便として553着の衣類をフィリピンのリザール州で被災者支援活動に取り組む民間団体に送りました。
私たち学生にとって今回のプロジェクトは本当に貴重な経験になっています。「困っている人を助けたい」という思いを持つ、多くの方と出会うことができました。温かいご支援に心から感謝いたします。皆さまと「想いをひとつ」にできたことが嬉しいです。ありがとうございます!フィリピンの人々もきっと喜んでくれると思います。皆様が素敵なクリスマスを過ごし、素晴らしい新年をお迎えになったことを心から願っています。
「よりそいの花プロジェクト」
津嶋みらい・石垣萌恵
(顧問:田中)(tanaka.j@hokurikugakuin.ac.jp)

フィリピン台風被災地支援、ラジオ出演しました!

2021/01/12 (火)

フィリピンでは11月中旬 、最大風速 43 メートルの風を伴う台風 22号(ヴァムコー)により、人口 1200万人のマニラ首都圏とその近郊は事実上の機能停止に陥りました。 生活必需品である食糧や衣類が洪水によって流されました。
「クリスマスまでに子供たちに衣類を届けたい」という思いから、支援活動が始まりました。「よりそいの花プロジェクト」は、2012年に学生有志により始まった復興支援ボランティアです。
呼びかけ人の学生3名が、12月1日放送のMRO北陸放送ラジオで支援活動の衣類と募金の募集について発信させて頂きました。「とても緊張した」と言いながらも、熱い思いをしっかりと伝えていました。放送直後にはラジオを聞いた住民の方が子ども服を3箱も届けてくださいました。目標の1000着に向けて次々と善意が寄せられました。

2020年度中日ボランティア賞を受賞しました

2020/12/22 (火)

本学学生団体「よりそいの花プロジェクト」が2020年度中日ボランティア賞を受賞しました。新型コロナウイルス感染症に立ち向かうドクターやナースを支援するための「レインコート・プロジェクト」、2020年7月豪雨で被災した大分県、熊本県の避難所や保育園に絵本を届ける「絵本プロジェクト」、2019年台風19号で被災した住民の写真修復を手掛けた「写真洗浄プロジェクト」などの取り組みが評価されての受賞となりました。

十一屋連合町会さんと雪かきボランティア協定を締結しました

2020/12/11 (金)

12月6日、金沢学生のまち市民交流会で雪かきボランティア協定締結式が執り行われ、北陸学院大学よりそいの花プロジェクトは十一屋校下町会連合会と協定書を交わしました。
今後、地域から要請があった際は、地域住民と連携し除雪作業等のお手伝いします。

よりそいの花プロジェクト 災害ボランティア活動

2019/11/25 (月)

11月24日(日)、台風19号で甚大な被害を受けた長野県長野市で、本学学生が浸水被害を受けたりんご畑で漂流物除去、りんごの処分作業などに従事しました。
住宅およびその周辺の復旧作業が優先されていることから、いまだ多くのりんご農園や田畑などには漂流物等が多く残されたままです。復旧までにはまだ多くの時間とマンパワーが必要なことから、12月15日(日)は年内3回目となるボランティアバス運行の運行に向けて準備を進めています。

ハンドベルクラブ学外活動報告

2019/11/13 (水)

11月10日(日)、石川県男女共同参画課からの依頼を受け、香林坊アトリオステージにて本学ハンドベルクラブがパープルリボンキャンペーンのミニコンサートを開催しました。ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。本学ハンドベルクラブでは、様々な団体から依頼を受け学外で演奏を行う活動を毎年継続して行っています。
 
なお、石川県による「いしかわパープルリボンキャンペーン2019」の実施期間は11月末までです。
 

いしかわ学生防災フォーラム

2019/11/11 (月)

11月10日(日)石川県立音楽堂邦楽ホールにて「いしかわ学生防災フォーラム」(主催:石川県)が開催されました。

第一部では「共助体制への若者の参加をいかに進めるか」と題し、永田尚三関西大学社会安全学部教授による基調講演がありました。
 その後の第二部では「各大学の地域と連携した取り組み事例の紹介」として、県内4大学による取り組みが紹介されました。このうち北陸学院大学からは、よりそいの花プロジェクトの伊藤康洋さん(子ども教育学科2年)と吉田涼菜さん(社会学科1年)がそれぞれ岩手県、岡山県、石川県七尾市などでの取り組みについて力強く報告しました。
 パネルディスカッション後半では、田中純一本学社会学科教授や防災士などを交え、これからの学生と地域の連携のありについて議論しました。

2019栄光祭 終了

2019/10/21 (月)

10月18日(金)、19日(土)の2日間、大学・短期大学部合同の大学祭「栄光祭」を開催いたしました。あいにくのお天気にもかかわらず、ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございます。

多くの学生がイベントや模擬店を担当し、抜群のチームワークで盛り上がりました。各学科の催しや発表等でご来場のみなさまと楽しい時や学びの時を共にすることができました。

地域のみなさま、企業の方々、出演してくださったアーティストのみなさま、関わる全ての方の多大なるご支援、ご理解、ご協力があり、今年も栄光祭を開催することができましたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ミッションあそVIVA!サポーターin城北児童会館

2019/10/08 (火)

10月6日(日)、城北児童会館において「ミッションあそVIVA!サポーター」が活動を行いました。

このイベントは金沢市福祉局こども未来部子育て支援課と北陸学院大学との連携事業として、一昨年度より城北児童会館「日曜ワクワク遊び塾」の一環として行っているものです。

今年度は早3回目となります。前期の2回は集団遊びを中心に大勢で行いましたが、後期は趣向を変え「昔遊びをしよう!」がテーマです。

第1弾となる10月6日は、石川県児童文化協会副会長・福田信一先生を講師にお迎えし、「めんこ・けん玉で遊ぼう」の会を行いました。
本学子ども教育学科の授業でもお世話になっている先生です。
めんこの遊び方は様々にありますが、今回教えて頂いたのはメジャーな「ひっくり返す」ものよりも平易な遊び方です。

最初は投げるだけでも難儀していた子どもたちも、あっという間にコツを掴み、どこからねらうか、など作戦を立て始めます。
遊びはやはり、シンプルな方が子どもの工夫の余地があって、豊かな可能性をもっているように思います。

けん玉は、幼稚園や学校でも経験しているのか、膝を使って上手に操る子どももちらほら。
最後はみんなで「けん玉勝負」。最後まで残ったのは…男の子のお友達とサポーターのお兄さん先生でした!

次回は11月10日(日)、日本海内灘砂丘凧の会の皆さんを講師にお迎えし、「作ってとばそう!たこづくり」です。
また、城北児童会館で参加をお待ちしています。

本学担当教員(福江厚啓)

学生ボランティア活動報告

2019/09/24 (火)

2019年6月29日、平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市真備町を本学の学生が訪れ、写真洗浄ボランティアを行いました。写真を台紙から丁寧に切り取り、泥や汚れを落とし、洗浄、乾燥を繰り返します。豪雨災害から1年が経過しても洗浄修復を待つ大量の写真が作業場にあり、生活復興が途上にあることを参加したすべての学生が実感しました。

石川県総合防災訓練に参加しました

2019/09/20 (金)

9月8日(日)に開催された石川県総合防災訓練に、本学から「よりそいの花プロジェクト」が参加し、東北や熊本、岡山など甚大な災害に見舞われた被災地でのボランティア活動を紹介するパネル展示を行いました。谷本知事が足を止めて学生に質問するなど、多くの方がブース見学に来られました。「よりそいの花プロジェクト」とは、2012年より災害ボランティア活動を続ける本学学生団体であり、防災教育にも取り組んでいます。
 

「本の虫珈琲店」がみっしょん工房に出店

2019/09/19 (木)

9/18(水)、学生が主体的な活動に使用できるスペース「JOINT SPACE みっしょん工房」にて、図書館サポーターによる「本の虫珈琲店」が1日数量限定で開店しました。図書館サポーターは、本学ヘッセル記念図書館の利用を広げるためのPRを目的とする学生協働活動です。音楽や小物を工夫し雰囲気をつくった「本の虫珈琲店」では、図書館サポーターがいれたドリップコーヒーを販売し、予定数を完売しました。次回は10月に行う大学祭で、図書館の中に出店する予定です。「図書館×カフェ」本学ならではの企画です。ぜひお立ち寄りください。

「よりそいの花プロジェクト」報告会

2019/04/18 (木)

4月17日(水)、「よりそいの花プロジェクト」報告会を行いました。
「よりそいの花プロジェクト」は、2012年に学生有志により始まった復興支援ボランティアです。

報告会は二部構成で行われ、第一部では第30次派遣活動(2019.3.21~24実施)第二部ではフィリピンボランティアワーク(2019.3.3~3.8実施)について、それぞれよりそいの花メンバーの学生が、高校生や新入生、在学生、教職員の前で発表しました。活動の意義や得られる経験だけでなく、今後のことについても、たくさんの想いのつまった自分たちの言葉で発表しました。先輩から受け継がれているこの活動を、「自分たちには何ができるのか」を模索しながら継続していく強い意志を感じられる報告会となりました。

本学「よりそいの花プロジェクト」は、今後も陸前高田市の住民の心に寄り添う活動を続けていきます。防災教育など関連する活動も行っています。

北陸学院大学公式Instagramページ開設

2017/10/20 (金)

この度、北陸学院大学公式のInstagramページを開設いたしました。

本日からの大学祭の様子をはじめ、学生生活の日々の情報を発信していきます!

是非ご訪問してください。

@mission_oc

石川県大学ダンス連盟第8回公演『LOOK UP』

2017/08/18 (金)

石川県大学ダンス連盟第8回公演『LOOK UP』に本学ダンス部の学生たちが参加しました。

大学の垣根を超えた200人の仲間で大きな一つの「わ」になり、観てくださるお客様がその「わ」の中に入りたいと思っていただけるような公演ができるように練習に励んできたそうです。

今回の公演が最後になる学生もおり、この活動がよい経験になればと思います。
観に来ていただいた皆様、応援してくださった皆様どうもありがとうございました!

1月25日(水)アカペラ♪ミニライブ♪

2017/01/25 (水)

本日のランチタイムにアカペラ部による♪ミニライブ♪がフレンドシップホールにて行われました。

試験勉強の合間にアカペラ部の歌声を聴いてリフレッシュ出来たようです。

アカペラ部のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!

20161215 スイーツ研究所の活動

2016/12/16 (金)

北陸学院大学では、クリスマス前に学生たちが学科ごとに祝会を開催します。

スイーツ研究所では、祝会のときにみんなでいただくスイーツの改良に励んでいます!
今回は加賀棒茶のシフォンケーキと五郎島金時のババロアを♪

焼き時間や、記事の配分を少しずつ調整したりして、おいしさを追求しています!

来週の祝会にはどんな風になっているか、たのしみです。

明日はオープンキャンパスです。ケーキ作りも予定しています♪
お申込されている皆さん、北陸学院大学のクリスマスの雰囲気を楽しんでくださいね!

異文化交流サークル「World Friends’ Horizon」☆クリスマスパーティ☆

2016/12/15 (木)

異文化交流サークル「World Friends' Horizon」のクリスマスパーティが行われました。

「World Friends’ Horizon」は、海外ボランティアやフェアトレード等の活動を目的とする学内サークルです。これらの活動に必要な英語力を養成するために、英語での交流会を週1回実施しています。

クリスマスパーティの席上でミャンマーの孤児院運営に役立ててもらうべく国際NPO団体である「OM日本」(担当者:大庭恵里さん)に大学祭の模擬店の収益金から「クリスマス寄付」をお渡ししました。

パープルリボンキャンペーンでハンドベルミニコンサート

2016/11/14 (月)

いしかわパープルリボンキャンペーンをご存じでしょうか? パープルリボンは、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルマークです。石川県男女共同参画の方々が中心となって、DV(ドメスティックバイオレンス)の予防啓発運動を行っています。 11月13日(日)午後、香林坊アトリオ特設ステージで、ハンドベル部が「いしかわパープルリボンキャンペーン ミニコンサート」を行いました。 みんなが優しい気持ちになれることを願って、今回は「ミッキーマウスマーチ」「花は咲く」「小さな世界」「世界に一つだけの花」を、心を込めて演奏しました。 ベビーカーの赤ちゃんからお歳を召した方、外国人観光客などたくさんの方々が、ハンドベルの優しい音色とハーモニーを聴いてくださいました。 1回目と2回目の演奏の合間には、部員もメッセージカードに記入して、ツリーに飾りました。 

2016年10月30日 遊々フェスタ

2016/10/31 (月)

「遊々フェスタ」にハンドベル部が出演しました。

10月30日(日)、気持ち良い秋晴れのこの日、石川療育センターで「遊々フェスタ」が開催され、ハンドベル部がボランティア演奏で出演しました。社会福祉学科の卒業生が勤務しているつながりから、お招きいただきました。ステージの背景には、スタッフの方がこの日のために作ったハロウィンの飾りがあり、楽しい雰囲気を盛り上げています。私たちもそれに負けないくらい楽しんで演奏しました。
石川療育センターは、重症心身障害児者施設です。利用者の方やそのご家族、関連施設の方々、スタッフの方々、ボランティアの大学生たち、大勢の人でにぎわっていました。拍手で応援して下さった皆様、周囲の飲食コーナーで食事しながら聴いて下さった方々、ありがとうございました。

1 2 3 4 7